99通期 | 00通期 | 01前期 | 01後期 | 02前期 | 02後期 | 03前期 | 03後期 | 04前期 | 04後期 | 05前期 | 05後期 | 06前期 | 06後期 | 07前期 | 07後期 | 08前期 | 08後期 |
09前期 | 09後期 | 10前期 | 10後期 | 11通期 | 12通期 | 13通期 | 14通期 | 15通期 | 16通期 | 17通期 | 18通期 | 19通期 | 20通期 | 21通期 | 22通期 | ![]() |
2023/01/22-24 IPEROP23 (Kobe, Japan) *不参加 2023/03/13-15 RENEWABLEMEET2023 (Rome, Italy) *不参加 2023/03/27-28 2nd IPV Workshop (webinar) *聴講 2023/05/14-21 VW Summer School (Khiva, Uzbekistan) *Invited, 参加 2023/06/12-14 HOPV23 (London, UK) *参加? 2023/06/26-30 ICMAT 2023 (SUNTEC, Singapore) *不参加 2023/11/01-03 SISF 2023 (Seoul, Korea) *不参加 2023/11/05-09 PACRIM 15 (Shenzhen, China) *不参加? 2023/12/11-16 MRM 2023 (IUMRS-ICA) (Kyoto, Japan) *参加? |
【2023.3.20 新製品の御紹介】
しばらく前のコロナ以前に色素増感太陽電池搭載ヘッドホンの話はご紹介したと思■“無限”に再生できるワイヤレスイヤフォン!? 「urbanista PHOENIX」は *DSC
【2023.3.19 講演会の御紹介】
申込締切は 5 月 19 日(金) です。
■「フィルム型ペロブスカイト太陽電池の研究開発と基礎技術」 *Perovskite
主 催:光機能材料研究会
共 催:技術教育出版社
日 時:2023年5月26日(金)13:00〜16:30
会場名:Zoom でのウェブ講演会
参加費:法人会員 3 名まで無料 一般(非会員)15,000 円(税別) 個人会員ご本人様無料
●「プログラム」 (ご講演30分、質疑応答5分)
第1講 13:05-13:40 「軽量ペロブスカイト太陽電池の高性能化」
瀬川浩司(東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻)
第2講 13:45-14:20 「ペロブスカイト・ペロブスカイトタンデム太陽電池の
研究開発動向」
早瀬修二(電気通信大学インフォパワードエネルギー・システム研究センター)
第3講 14:25-15:00 「軽量フレキシブルなペロブスカイト/シリコンタンデム
太陽電池」
石川 亮佑(東京都市大学)
第4講 15:05-15:40 「フィルム型ペロブスカイト太陽電池の基礎開発および
長寿命ペロブスカイト/シリコ ンタンデム太陽電池への展開」
五反田武志((株)東芝エネルギーシステムズ/(株)東芝)
第5講 15:45-16:20 「高効率ペロブスカイト太陽電池モジュールの研究
開発およびタンデム構造への応用」
宇津 恒、山本 憲治((株)カネカ 太陽電池・薄膜研究所)
【2023.3.19 苗場スキー場にて】
SAJ1級検定試験、通称バッジテスト。しかして結果は、、、 :)
【2023.3.16 来客にて】
元瀬川研、ペロブスカイト太陽電池の超格子論文を報告した建国大学校 (KonkukWelcomeback to Tokyo! オマケ動画
【2023.3.15 PV EXPO 2023】
[c-Si 太陽電池]
[ペロブスカイト太陽電池/c-Si タンデムセル]
会場をひたすら歩き回りました(疲れ)。
ACS Appl. Energy Mater. 2020, 3, 2, 1381-1392 Adv. Sci., 6(7) 1801704, 2019
【2023.3.14 J-PVS研究会】
■J-PVS次世代太陽電池セル・モジュール分科会とJ-PVSペロブスカイト *Perovskite久しぶりの完全対面式 (オンライン無し) 会議でした。
【2023.3.11 東日本大震災から12年】
以下は個人的な「地震直後からの 10 days サバイバル」です(一部再掲)。海沿い
2011.3.11 読売 2011.3.12 朝日 2011.3.12 朝日(夕刊) 2011.3.13 朝日 2011.3.14 朝日 2011.3.15 読売 2011.3.15 朝日 海上保安庁
[20110311] とりあえず家族の安否を確認、東北新幹線と高速バスは運行停止に
[20110312] レンタカーで 4 号線を 20 時間(通常 4〜5 時間)掛けて北上、仙台へ
[20110313] 日曜日、晴れたこともあって、生き残った自分の身を振り返って安堵する
[20110314] ここから格闘の日々が始まる
[20110315] あらゆるお店・病院・銀行全ての都市機能が停止
[20110316] 食料調達で 1 日が終わります
[20110317] 今日の収穫
[20110318] 真っ先に水を運んでくれたのは自衛隊でした
[20110319] 近所のドラッグストアがオープン?
[20110320] 晩飯?食事が不便になるくらいはそれほど問題ではありませんが、水が無い(出ない!)生
夜行バスで仙台から東京へ移動中、放射能を帯びた空気中のダストを吸い込みたくな
【2023.3.9 講演会の御紹介】
昨年末に LC-LH と名付けた屋内光発電デバイスですが(「CEATEC AWARD 2022」■「エネルギーハーベスティングの未来」シンポジウム *DSC
【2023.3.9 写真の御紹介】
職場@先端研の公式プロフィール写真がこれになりました。この時期(今も?)ちょうトホホ
【2023.3.8 講習会の御紹介】
以上。 :)
■「ペロブスカイト太陽電池の最新動向と耐久性向上技術 *Perovskite
・環境リサイクル対応・評価・各種応用事例」
主 催:株式会社AndTech
日 時:2023年3月20日(月)11:00〜17:00
会場名:※会社やご自宅のパソコンで視聴可能な講座です
参加費:【1名の場合】55,000円(税込、テキスト費用を含む)
→49,500円(営業割引、税込、テキスト費用を含む)
●割引リンクURL
https://andtech.co.jp/seminar_detail/?id=12200
お申し込みの際、特別のご案内でございますので、
割引URLよりアクセスいただき、パスワードを入力いただければ
割引サイトで手続き可能でございます。
※ パスワードは「f230302」です。
※ 上記リンクからお申込みいただくと、「定価」から「5,500円の割引」を行うように
いたします。
※ 手続きがご不明な時は info@andtech.co.jp までお尋ねください
●講師構成
第1部 兵庫県立大学 大学院工学研究科 材料・放射光工学専攻
教授 伊藤 省吾 氏
第2部 桐蔭横浜大学 医用工学部
教授 博士(理学)池上 和志 氏
第3部 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ゼロエミッション国際共同研究センター
有機系太陽電池研究チーム 小野澤 伸子 氏
第4部 (株)リコー 先端技術研究所 IDPS研究センター
PV-PT エキスパート 田中 裕二 氏
【2023.3.3 日本化学賞】
今堀博先生です。■分子連結系光電荷分離の学理構築とエネルギー・生物学的応用 *DSC (2023年3月3日付 化学と工業) | ![]() |
【2023.2.27 先端研にて】
グリーンイノベーション基金事業 2022年度進捗報告(東芝連携グループ)。超久しぶりの対面ミーティングでした。
【2023.2.24 AISTから】
44件の研究成果をポスター資料、全て見れます!いいね!
>差出人: M-PV-AnnualReport
>件名: AIST 太陽光発電研究 成果報告2022 公開の御案内
>日付: 2023年2月24日 15:57:56 JST
>宛先: M-PV-AnnualReport
>
>前略
>
>平素より弊所の研究活動に御指導・御支援を賜り厚く御礼申し上げます。
>
>弊所の太陽光発電研究に関する成果報告についてご案内いたします。
>昨年度に引き続き本年度も弊所の太陽光発電研究に関する成果報告を
WEBサイトにて公開いたしました。
>
>今年は共同研究先からの発表を含め44件の研究成果をポスター資料
の形で下記URLにて公開しております。
>ぜひ一度ご覧ください。
>
>https://unit.aist.go.jp/rpd-envene/PV/ja/results/2022/index.html
>
>草々
>
>
>国立研究開発法人産業技術総合研究所
>エネルギー・環境領域
>領域長補佐 松原 浩司
【2023.2.23 Chinese spy balloon incident 4】
アメリカ国防総省が先日撃墜した中国製偵察気球の高解像度写真を公開してくれ今回の写真、パドルが (4 機ある?) よく見えないですね。
【2023.2.19 ガーラ湯沢再び】
オマケ動画1&オマケ動画2
【2023.2.14 記事の御紹介】
太陽電池と一見関係無さそうな下の記事、さりげなく「積水化学が開発した DSC■室温プロセスによるフィルム型色素増感太陽電池 事業化へ *DSC
【2023.2.3 記事の御紹介】
ご紹介の時系列がバラバラで恐縮ですが、ここ最近毎日のようにペロブスカイト太【2023.2.16 記事の御紹介】
色素増感太陽電池。教育面では、特に高校では根強い支持があります。自分で作っ■高2が「色素増感太陽電池」作り、オルゴール鳴らす…秀明八千代 *DSC
【2023.2.15 機種更新のお知らせ】
[さようなら iMac (2019)]よく見たら、電源タップに Ether Port がありました。お陰様で今のところ快適です。
【2023.2.14 Chinese spy balloon incident 3】
既に状況が明らかなので、これ以上ここで取り上げる必要は無いのですが、にして■米国の気球が不法に領空飛行、22年初め以降で10回余り−中国主張
【2023.2.10 セミナーの御紹介】
あああ、確かに。少なくとも今の実力で性能・耐久性・値段(&柔軟性)、全ての面に■超薄型/超軽量太陽光モジュール×HUAWEI *c-Si
【2023.2.13 記事の御紹介】
■次世代太陽電池「ペロブスカイト」を駅で実証、実用化へ次のステップは? *Perovskite
【2023.2.13 記事の御紹介】
太陽電池を一次元のナノ構造体で構成するアイディアは昔からあるのですが、実際■GaAs系半導体ナノワイヤをウエハー全面に集積 *GaAs
※ 今回内田先生HP経由からお申し込みされたお客様であれば、 特例として2月28日まで受け付けたく存じます。 現在の書籍お申し込みページには備考が無い為、名前欄に不定期日記を足してお申し込み (EX.「不定期日記 苗字」「名前」)でお申込みいただくか、 申し込み後、自動返信メールが送られますので、その返信で「不定期日記を見た」と書いていただければ、 28日までは割引を行うようにいたします。 |
【2023.9.12 書籍発刊のお知らせ】
桐蔭横浜大学、池上和志先生の監修本です。予約特価は、、、えっ!? 今週末までの模様。AndTech、遅いよ、知らせるのが!(苦笑)
ペロブスカイト太陽電池の最新開発・製造・評価・応用技術
−高効率化・大面積化/安定性・耐久性向上/環境対応−
https://andtech.co.jp/11760/
・出版社 株式会社AndTech
・発行日 2023年2月20日
・定価 B5判, 146ページ 税込44,000円→35,200円(2月20日(月)までの予約特価)
・体裁 B5判
・ISSNコード 978-4-909118-52-3![]()
【2023.9.12 ガーラ湯沢】
初滑り。ふくらはぎと太ももがパンパンになって、最後は足がつりました。一番危ないパターン。 :)
【2023.2.12 安全保障貿易管理】
以下は自分のメモ用。太陽電池は「7項 エレクトロニクス」→「輸出令第7項(6)」■説明会資料
太陽電池セル、セル連結保護ガラス集成品、太陽電池パネル又は太陽光アレーであって、宇宙用に設計したもののうち、エア・マス・ゼロで1,367ワット毎平方メートルの照射を受けたときの最小平均変換効率が、28度の動作温度において20パーセントを超える
■輸出管理への入門 (令和5年1月時点 経済産業省) |
![]() |
【2023.2.11 記事の御紹介】
「気球」と言えば、中国の太陽電池搭載スパイ気球が今ホットな話題ですが、こちら■成層圏への旅、HISが18日発売 価格は約1600万円 高高度気球で約6時間のフライト
【2023.2.9 記事の御紹介】
■次世代太陽電池「ペロブスカイト」の生みの親が明かす誕生の舞台裏と反省 *Perovskite
■「電気代が現在の半分以下に」ペロブスカイト太陽電池の実用化に向け 横浜市が協力 (2023年2月9日付 ANNnewsCH) |
![]() |
【2023.2.8 記事の御紹介】
内容的には一月前のイベントでの発言ですが「現在、メートル角以上を製造できる■パナソニックG小川CTO、「ペロブスカイト太陽電池を4桁億円事業に」 *Perovskite
【2023.2.7 Chinese spy balloon incident 2】
本件に先立ち、中国国営テレビは 2018 年に高高度気球から極超音速兵器を投下明らかに軍用兵器です。
【2023.2.7 動画の御紹介】
今までありそうで無かった、理研計器の大気中光電子収量分光装置に関する■AC-2Sの構成とデータ (2022年1月27日付 理研計器株式会社) |
![]() |
■AC-2Sの操作方法 (2022年1月27日付 理研計器株式会社) |
![]() |
■ACシリーズの心臓部オープンカウンター (2022年1月27日付 理研計器株式会社) |
![]() |
■仕事関数が有機ELで起こしたイノベーション (2022年1月27日付 理研計器株式会社) |
![]() |
【2023.2.6 記事の御紹介】
これも先週の取りこぼし記事です。確か、どこかに動画があったはず。■自動太陽光パネル解体ライン (2022年3月15日付 株式会社エヌ・ピー・シー) |
![]() |
■【SDGsラボ】廃棄量ピーク見据え 太陽光パネル再資源化へ (2022年1月28日付 TSCテレビせとうち) |
![]() |
【2023.2.6 記事の御紹介】
先週の取りこぼし記事です。■次世代太陽電池「ペロブスカイト」円筒形を開発、電通大が狙う効果 *DSC
【2023.2.6 記事の御紹介】
久しぶりに聞く「色素増感太陽電池」。環境に配慮した室内光充電技術ということで■レーザーや部屋の照明を活用、ドコモが提案する次世代の充電方法 *DSC
【2023.2.5 Chinese spy balloon incident】
先日の太陽電池搭載中国製偵察気球ですが、既に多くのメディアで取り上げられたScene 1, Scene 2, Scene 3, Scene 5, Scene 6, Scene 7, Scene 8*こっちはコラです
【2023.2.4 Twitter の御紹介】
ペロブスカイトは情報量が多過ぎて、かつ変化が早過ぎてフォローがしんどいのであと1〜2年だそうです。by 森田さん
【2023.2.4 記事の御紹介】
案の定、こうなりました。■米国務省 ブリンケン長官の訪中延期を発表 中国の気球飛行で *PV
■米国、中共国に対する恒久的正常貿易関係を終了させる法案を提出 (2023年2月2日付 NEWS NFSC) |
![]() |
【2023.2.4 記事の御紹介】
の続報。中国政府が認めました。 *しかも、カナダの気球は 2 台目らしい... by Telegram■【速報】中国政府「気球は中国のもの」と認める *PV
【2023.2.3 記事の御紹介】
日経新聞の1面で、いきなり凄いニュースが飛び込んできました。記事の出所はロ元々の Google/SoftBank プロジェクトの太陽電池には中国製モジュール「マキシオ
【2023.2.3 瀬川研安全講習会】
久しぶりに全員集合。
【2023.2.1 RENEWABLE ENERGY 2023/第17回再生可能エネルギー世界展示会&フォーラム】
東京ビッグサイトの NEDO ブースにて。積水化学のフィルム状ペロブスカイト太陽電亜酸化銅 on シリコンのタンデムでは金沢工大/東芝が良い仕事をされていました。
村上拓郎先生お疲れ様でした。
【2023.1.31 記事の御紹介】
■発電効率でギネス世界記録認定 東北電力上越火力発電所1号機 *Thermal power generation【2023.1.30 記事の御紹介】
専門じゃ無い人が記事を書くとこうなる、の見本だと思います。今回発表の表面修【2023.1.24 ドライルーム外部装置の点検です】
瀬川研ペロブスカイト太陽電池製造の切り札、ドライルームの送風機が壊れました。部品が来るまで 50 日間、実験停止の見込みです。 :(
【2023.1.27 来客の御紹介】
イギリスのニューカッスル大学 (Newcastle University) から Dr. Marina Freitag におWelcome to Tokyo, a happy country :)
【2023.1.29 記事の御紹介】
昨年末のニュースですね。■技術開発が加速するタンデム型太陽電池 *Perovskite
【2023.1.28 記事の御紹介】
の続報。【2023.1.25 記事の御紹介】
「Thank you Germany, thank you Europe, UK and US, all who helped this decision.■ドイツ、戦車レオパルト2提供へ 慎重姿勢から一転 米も戦車提供か *Ukrine
■デヴィ夫人支援物資届ける キーウ訪問、病院などに *Ukrine
■デヴィ夫人がウクライナ訪問 「私に怖いモノはないです」 (2023年1月25日付 FNNプライムオンライン) |
![]() |
【2023.1.24 記事の御紹介】
「過去 11 か月間にロシアと世界で何が起こったか」ロシアではヨウ素が 1.5 倍に■値上がりした商品トップ 10 *Iodine
【2023.1.23 入札公告の御紹介】
グリーンイノベーション基金 (METI/経済産業省) プロジェクトの目玉商品である透■政府調達入札公告 *Perovskite
【2023.1.22 動画の御紹介】
中国春節 (旧正月) が始まりました。中国国営テレビ CCTV の春節祭りオープニン本件、太陽電池と関係無し (笑)。
【2023.1.21 記事の御紹介】
■SDGsバッジは外国人から「謎のカルト」と思われている… *Decarbonation
【2023.1.20 記事の御紹介】
これ、大手マスコミはきちんと取り上げるでしょうか? 前から少しウサンクサイと■三浦瑠麗氏夫が代表のコンサル会社捜索 東京地検特捜部 *PV全くその通りなのですが...
【2023.1.19 動画の御紹介】
ホリエモン、と言えば最近のトピックスは太陽光発電です。原子力政策に対する■公金をだましとる利権団体と内部の人たちについて知っていることを話します (2022年12月30日付 堀江貴文 ホリエモン) |
![]() |
【2023.1.13 移動日(帰国)】
ホリエモン的にはご不満のようですが、空港における日本入国プロセスはかなり改■帰国したら空港での対応がひどすぎて腹立ってます (2023年1月11日付 堀江貴文 ホリエモン) |
![]() |
一時期海外から戻ると囚人並みの扱いで、行き先不明の秘密隔離施設に収容→
【2023.1.11 記事の御紹介】
今年 11 月の PVSEC-34 は中国の深センの予定ですが、日本(と韓国)からは行【2023.1.11 Toulouse】
【2023.1.9 Bordeaux Day1】
日本→フランス。マスク・ポリシー的には最も極端な国間の移動になります。街の光熱費高騰の煽りでホテルが寒いです(→寝るのがツラっ)。
【2023.1.6 移動日(出国)】
昨年末に会員ステータスを維持する目的のためだけに自費で 10 万円強払って沖いいね!
【2023.1.5 記事の御紹介】
■日本テレビさん「中国のコロナ死者数は3人とお伝えしましたが1人の誤りでした」 *COVID-19
【2023.1.1 明けましておめでとうございます!】
本年もよろしくお願い申し上げます。皆様にとって、良い1年になりますように。東京とは少し状況が違う。:)