不定期日記(2022) ネタは随時募集しております。ぜひ御一報下さい
日頃頂きましたメールには全てお返事を差し上げているつもりですが、万一「返事が来ない〜」等、
お急ぎの場合は遠慮無く電話でお申し付け下さい。03-5452-5298
or 携帯へお願い致します。
2022/01/17-18 2022HIGEM (Tainan, Taiwan) *Keynote, webinar
2022/03/21-23 RENEWABLEMEET2022 (Dubai, UAE) *Invited, 不参加
2022/03/28-30 Materials2022 (Singapore) *Invited, 不参加
2022/04/06-08 AEM2022 (London, UK, Hybrid) *不参加
2022/04/22-28 INTERM2022 (Fethiye, Turkey) *不参加
2022/05/07-09 ECRES (Fethiye, Turkey) *不参加
2022/05/08-13 2022 MRS Spring Meeting (Hawaii, USA) *不参加
2022/5/23-25 SNEC 16th (Shanghai, China) *不参加
2022/05/27,28 Japan-Korea Workshop (Jeju, Korea) *Invited, webinar
2022/6/15-17 Nanotech France 2022 (Paris, France) *不参加
2022/06/19-24 ICMAT 2022 (SUNTEC, Singapore) *参加?1年延期
2022/07/04-06 Emerging inorganic materials (Bath, UK) *不参加
2022/07/05-08 AMFPD’22 (Kyoto, Japan) *Invited, webinar
2022/07/21-25 AMSE-2022 (Opatija, Croatia) *不参加
2022/7/25-28 AFM2022 (Kyushu, Japan) *不参加
|
2022/7/27-29 Materials International Conference (Sydney, Australia) *Invited, 不参加
2022/08/02-05 IPS-23 (Lausanne, Switzerland) *Invited, 参加
2022/8/25-26 ASIACHEM (Changzhou, webinar) *不参加
2022/09/05-05 PSCO-22*参加 *1年延期
2022/09/09 SimOEP'22 (Winterthur, Switzerland) *不参加
2022/09/26-30 WCPEC-8 (Milan, Italy) *不参加
2022/11/07-09 SISF2022 (Seoul, Korea) *参加
2022/11/13-18 PVSEC-33 (Nagoya, Japan) *参加
2022/11/26-12/01 2023 MRS Fall Meeting (Boston, USA) *参加?
2022/12/11-14 ACEPS'11 (Singapore) *不参加
2022/12/16 Perovskote forum (国立清華大学, 台湾) *Invited, 参加
--------------------
2023/03/13-15 RENEWABLEMEET2023 (Rome, Italy) *Invited, 不参加
2023/06/26-30 ICMAT 2023 (SUNTEC, Singapore) *参加?
2023/12/11-16 MRM 2023 (IUMRS-ICA) (Kyoto, Japan) *参加?
|
【2022.12.28 御用納め】
今年は気の利いた言葉が思い浮かびません。世界中でただ1ヵ所、中国を除いて
ようやく一段落した感のあるコロナウイルス対応も、今度はロシアのプーチン・ウイ
ルスが突然ウクライナを浸食し始めて再び世界を暗くしました。
終わりがいつになるのか誰も分かりませんが、結果がどうなるかは皆が知ってお
ります。即ち、ロシアがいずれ払うであろう代償は大きく、二度と尊敬される国になる
ことは無いでしょう。Slava Ukrayini!
ペロブスカイト太陽電池の現状と総括が気になる方はこちらをご覧下さい。
【2022.12.27 記事の御紹介】
■人間の髪の毛よりも薄く軽量であらゆる表面に接着できる太陽電池が開発される *OPV
(2022年12月27日付 GIGAZINE)
「電力密度は370W/kgで、重量は1平方メートルあたり0.1kgでした」
【2022.12.23 記事の御紹介】
■次世代太陽電池の普及へ 技術基盤の整備に注力:村上 拓郎 *Perovskite
(2022年12月23日付 日経サイエンス)
雑草派。
【2022.12.21 却下です】
来春の 2023 MRS Spring Meeting (San Francisco, USA)、またもや reject を頂き
ました。しかも今回はポスターへの転用も無し。
いくらコロナ禍とは言え、発表題目と 500 字足らずのアブストラクトだけで却下さ
れるとは(連続 3〜4 回目)如何に? 何か、余程嫌われているんでしょうか?(苦笑)
SYMPOSIUM: EL02 Material Innovation Towards Stable Halide Perovskite Electronics
【2022.12.20 記事の御紹介】
苦節ン十年、アースクリーン東北創業以来最大の前進です。「ペロブスカイト太陽
電池と何の関係が?」聞こえてきそうですが、我々日常的にここのドライルームを使
用してセルを作製しています。
アースクリーン東北は仙台に本社を置く従業員 30 人足らずの小さな会社ですが、
エネルギー効率に優れた「デシカント方式」による空調設備のパイオニアで、業界で
も一目置かれています。
また除湿剤にはシリカゲルやゼオライトを用いるのが通常ですが、内田先生発明
(2004年に特許取得済み)のスポンジ状酸化チタンを用いることで、再生温度を 160
℃→30℃ と劇的に下げることが可能となっています。→電気代が安く済みます
■アースクリーン東北、省エネ空調部門で日本特殊陶業と事業提携 *Perovskite
(2022年12月20日付 河北新報)
■アースクリーン東北、省エネ空調部門で日本特殊陶業と事業提携 *Perovskite
(2022年12月20日付 河北新報 ONLINE)
いいね! :)
【2022.12.17 移動日(帰国)】
用が済んだので、朝一で帰ります。
【2022.12.16 Perovskite forum 台湾】
くどいようですが、大人の事情で有給休暇を取得して台湾に来ております。
現地では熱烈歓迎頂きました。お招き頂き大変ありがとうございました。
【2022.12.15 移動日(出国)】
来年はステータス落ちが確実なので、飛行機乗る前に悔いを残さぬよう爆食いしま
した。体重がぁぁ!
ちなみに私、今日と明日は有給休暇です。
【2022.12.14 講演会の御紹介】
経済日報徐玉清
第2回台湾ペロブスカイト技術応用フォーラムが16日(金)に清華大学で開催され、ペロブスカイト太陽電池の発明者で国際的に著名な日本の化学者である宮坂勉教授が台湾で講演を行い、関係者を魅了する。フィールドはサインアップするために引き付けられます。 フォーラムは二軸モードを採用し、産業応用フォーラムと技術フォーラムに分かれており、国内外の生産、学界、研究界の20人の専門家が、機器、材料、生産ラインから第3世代の太陽エネルギーの最新の開発と動向について議論しています。設計からアプリケーションの革新まで.; 産業界、学界、研究界のあらゆる分野の専門家がこのペロブスカイト饗宴を楽しみにしており、フォーラムは同日に「台湾ペロブスカイト研究開発産業同盟」の設立も発表します。
|
■第2回台湾ペロブスカイト技術と応用フォーラム *Perovskite
■ペロブスカイト太陽電池の発明者、日本の化学者、宮坂力氏が大々的に登壇! *Perovskite
(2022年12月16日 国立清華大学, 台湾)
最近、まじ忙しい... orz
【2022.12.8 2022 MRS Fall Meeting エピローグ】
10 年振り?のポスター発表、、、気乗りはしませんでしたが、それでも実際に現地
に足を運んで顔を向き合わせて議論するというのは非常に有意義でした。我々が
来年以降に導入予定の最新の FIB 加工機と電子顕微鏡 TEM のシステムで「サン
プルをぜひ測って欲しい」というオファーをいくつか頂きました。
かつ TEM 観察では宿敵の A氏 (Inperial College London, UK) と、サシでバチバチ
に意見を交わさせて頂きました。彼ら、我々の観察結果は全てビームダメージを見
たに過ぎないという論文まで出してますからね(余計なお世話です)。
それはそうと、今回は&今回も?遂に日本からの口頭発表者はゼロになってしま
いました。もっとも、日本全体を見渡しても、最前線に立てるような登壇者と成果物
は無かったのではないかという気が致します。と言いますのも、コロナで停滞してい
たここ 2〜3 年の間に、世界は更に先を行ってしまいました。
モジュール効率一つとっても、2018年に東芝がフィルム型太陽電池でη=11.7%
(703cm2) の世界記録を報告し、2020年には Panasonic がガラス系でη=16.09%
(802cm2) を報告して以来、目立った動きはありません。前者は既に韓国がη=
13.4%
(225cm2) を報告しておりますし、後者は中国が面積がやや小さいですが
η=24.9% (20.25cm2) を報告しております。
*詳しくはこちらをどうぞ
ラボレベルのミニセルに至ってはη=25% ないし 26%台が日常的に繰り広げられて
おり、我々からすれば雲の上の存在。と言うより、日本の研究成果が「井の中の蛙」
になっていることを知識として知ってはいましたが、まざまざと見せつけられてきまし
た。歯がゆい。
もっと致命的なのは
発表論文の質と量が全く足りません。下のメモ、殴り書きで恐
縮ですが、30 分の招待講演者の場合は少なくとも最低 1〜2 報の Science もしくは
Nature 級の Publication があるのが当たり前で、しかも 2020年代の最新の報告だ
ったりします。
振り返って自分(日本)、、、全く世界に手が届いておりません。根本的に、かつ組
織的に手を打つ必要があると思います。
マズイですね〜。 :(
【2022.12.1 2022 MRS Fall Meeting Day4】
EN02.09.01 Jinsong Huang; Uni iversity of North Carolina-Chapel Hill(USA), Sn-Pb Perovskite, Yang Huang Nature Commuinications (2019) 10:4498, https://doi.org/10.1038/s41467-019-12513-x, Adv Mater 34 2022 2110351, Other isovalent cations, Surprising discovery of gradient doping by Ba
2+ by DLCP, Barium incorporation and ompact, Adv Mater 34 2022 2110351, https://doi.org/10.1002/adma.202110351, Combination of oxidization and storage with BHC, Efficient monolithic all-perovskite tandem solar modules with small cell-tomodule derate, Origin of the low light stability and air stability of Sn-Pb PSCs, ★Chen et al., Sci. Adv. 8, eadd0377 (2022), DOI: 10.1126/sciadv.add0377, I2 leads to degradation of Pb-perovskite, Instability of Sn-Pb perovskites, How easily I2 damage Sn-perovskites?, ★NBG film changed to porous structure with small grains, Addressing oxidizations in NBG perovkites, Sci Adv. 2021 7 : eabe8130, Nature Energy 7 923-931 (2022), DOI: 10.1038/s41560-022-01102-w , Doping concentration profiling, All perovskite tandem modules, Smaller CTM Derate in tandem structure, PRX Energy 1, 013004, (2022), https://doi.org/10.1103/PRXEnergy.1.013004, Toward ll-perovskite bifacial tandem, Photo current loss, Using lead-absorbing resin particle for light trapping, Enhanced light trapping, Energy yield simulation, Interface and interconnecting layer, ★Acidic HTM also damages Sn-perovskite, Non-acidic polymer HTMs, Wang et al ACS Energy Letters 2022, Device performance, Nature Energy 5 Summer 2020, 657-665, https://doi.org/10.1038/s41560-022-01059-w, Why does SnO
1.76..., Formation of Sn..., Adv Matererials 2022 2205769, Enhanced stability for Sn-Pb PSCs..., Sammary:Ba
2+ can form internal p-n junction in NBG perovskites
EN02.09.02 Xin-Yu Chin Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique (csem, Switzerland), rovskite/Silicon Monolithic Tandems Certified at 29.23%-->
31.25%, Challenge(s) in fully-textured perovskite/silicon tandem, Texcure: better light trapping, PVD based and self-assembled layers, Defects and (initial) Degradation and passivation, 10.1038/s41566-019-0435-1, https://doi.org/10.1038/s41566-019-0435-1, HTL, Me-4PACz, FBPAc additives, Perovskite deposition: hybrid metod, FA/FABr spin coating+additives annealing 150°C 20 min, CsyFAxPbyBr3-y, Photoluminecence/quasi Fermi level splitting,
Me-4PACz<TaTm<Spiro, Single junction cell, Eg ~1.7eV, In-situ GIWAX: conversion/growth of perovskite, Slower growth with stronger perovskite (002)..., Surfce and bulk morphology, Surface chraracterization, Updated tandem architecture, Compared to Shli et al, Nat Mater 2018, Eg: ~1.7eV instead of 1.62eV, Pk: ~1-μm instead of =700nm, ★Me-4PACz (on ITO) instead of spiro-ttb, New Ag grid design: thinner IZO, Certified by NREL 31.25% Voc 1.91V FF 79.8, Summary: imprement in QFLS/Voc, FBAc additive, Cell performance
EN02.09.03 Yu-Hsien Chiang, Univerisity of Cambridge (UK), 2-Terminal All-Perovskite Tandem Solar Cells *canceled
EN02.09.04 Perovskite/Silicon Tandem Solar Cells with Certified Efficiency of
29.8%, Philipp Tockhorn; Helmholtz-Zentrum Berlin fur Materialien und Energie (HZB, Germany), Strategies to improve optics of pero/Si tandem solar cells, Science 370 1200-1309 (2020), Textured interfaces in tandem solar cells, Adv Energy Mater 2021 2101460, Highest optical yeild..., Sinusoidal nanotextures, Nature Nanotechnology 17 1214-1221 (2022), Superior perovskite coverage on nanotextured substrates, increased roll of ..., Optical performance, Reflector with dielectric buffer layer, Reflector with dielectric buffer layer (RDBL), SOLMAT 236, 11493 (2022), https://doi.org/10.1016/j.solmat.2021.111493
EN02.09.0 Qi Jiang; National Renewable Energy Laboratory (NREL, USA), Pb Narrow-Bandgap Perovskites via 2D Cation Engineering, Sn2+ easy to be oxidized to Sn4+ during perovskite processing, Long carrier lifetime of S-Pb perovskites, Science 364 475-479 (2019), Morphology evolution, Nature Energy 7 642-651 (2022), Structure properties, PEA2GA, Sn-Pb narrow bandgap device performance, Operational stbility, All-perovskite tandem solar cells, Certification results, Optimizing wide-Eg perovskites for..., 0.8-sun ~35°C retained 81% after 1825h, ★Nature 611 278 (2022) doi: 10.1038/s41586-022-05268-x, Research start point, different interface heterojunction type? 3-(aminomethyl)pyridine (R=3-methylpyridine) (3-APy), Surface rection mechanism, 1H-NMR, MS to further prove.., Surface morphology comparison, Treated 'polishing effect', Surface morphology and potential .., Surface energetics, Surface chemical state (XPS), DFT calculation, Device efficiencies, Standout device parmeters, Certified results, Device stabilities, (65°C, 1.2 sun, ISOS-L-2I)
BREAK
EN02.09.06 Jin Young Kim; Seoul National University (Korea), perovskite/Si Tandems with Efficiencies over 29%, Pure-iodide-based top cell, Tandem PVs for higher efficiency, Issues in tandem PVs, photocurrent matching via photon management, Higher photovoltage via defect passiveation, Halide-segregation-free pure-iodide perovskites, Spectral mismatch issue, Jsc should be obtained from EQE (no effect by spike), 2-T/3-T subcell characterization platform, Cell Rep. Phys. Sci 3, 101076 (2022), Joule 3 807-818 (2019), Effect of window (ITO/C60) thickness, Adv Optical Mater 9 2100788 (2021), Lowest Jsc for 10nm C60 ETL layer is attributed, mainly to the supettering damge and partly to the poor blocking-..., 2D additives for GB passivation, TEM analysis on GB 2D layers, ★Science 368 155-160 (2020), SCN- for grain growth / PEA+ for 2D formation, "Conductive" 2D layers, Tandem solar cell. Certified large-area tandem cell, Top surface passivation by CsF, (FA0.65), Less recombination by CsF..., ★Joule 6 2390-2405 (2022), Pure-iodide-based top cell (Eg ~1.68eV), Small T.F.-->FA co-addition-->Low Eg-->★DMA co-addition, Pure-iodide-based top cell (Eg ~1.68eV), Cs/DMA co-addition didn't work due to the preferential formation of δ
O-CePbI
3, In situ TEM movie, CsI precipitation hppens, Controlling precipitation kinetics by similarly fast-precipitating Cl anions, Designing evolution pathway by adding Cl anions, Halide-segregation-free top cells, 29.4% for 1 cm
2
EN02.09.07 Kai O. Brinkmann; Bergische Universitat Wuppertal (Germany), Universal Lossless Interconnect for Perovskite-Organic and All-perokite Tandem Solar Cell, Brinkmann ★Nature 604 280 (2022), https://doi.org/10.1038/s41586-022-04455-0, ★ALD indium oxide (InOx), electronic interconnect, Function of the InOx interconnect - Electronic function, High shunt resistance, nucleation compleate: 32 cycles (~1.5nm), MoOx/InOx/, optical transparency, protection from follow-up process, perovskite-perovskite tandem, Adv Energy Mater 10 1903897 (2020) https://doi.org/10.1002/aenm.201903897, ALD grown indium oxide interconnect
EN02.09.08 Yi Hou; National University of Singapore (Singapore), Emerging Perovskites-Based Tandem Solar Cells―Towards Efficient, Stable and Commercially Viable Photovoltaics, Organic PV is an excellent tandem bottom cell, Cell Reports Physical Science 9 101038 (2022), Nature 604 280-286 (2022) https://doi.org/10.1038/s41586-022-04455-0, Interconnect layer design, Nature Energy 7 229-237 (2022) DOI: 10.1038/s41560-021-00966-8, Interconnecting layer morphology, Efficiency and stbility of Perovskite/OPV tandem, Suppressed the Voc loss in 1.85eV perovskite, Certification of perovskite/Organic tandem, Engineering perovskite-based multijunction solar cells, ★Advanced Materials 2022 2106540 https://doi.org/10.1002/adma.202106540, State-ofthe art perovskite/Si tandem solar cell architecture evolution, Optical..., Perovskite/Si tandem performances, Science 2020 367 1135-1140, Challenges in integratin perovskite with industry Cz-Si thin waferes, Solar RRL 5(7) 2100244 https://doi.org/10.1002/solr.202100244, Efficient 1.72eV wide-bandgap perovskite cell (unpublished results), The feasibility of solution processing perovskite on industry Si, Paths forward; perovskite/Si tandem on 6-ichi wafer *less original data, overview
LUNCH
EN04.10.01 Peter C. Sercel; Center for Hybrid Organic Inorganic Semiconductors for Energy (CALTECH, USA), Effects of Symmetry Breaking Due to the Bounding Facets of Halide Perovskite Nanocrystals, Lattice distortion inducing exciton splitting and coherent quantumn beating in CsPbI3 https://doi.org/10.1038/s41563-022-01349-4, CsPbI3 quantumn dot, What splits the bright triplet?, J. Chem. Phys. 151, 234106 (2019); https://doi.org/10.1063/1.5127528, Measureed lattice distortion vs T. T-dependent FSS?, Test with polorized ennsemble transient absorption, Shape distribution J. Am. Chem. Soc. 2019, 141, 40, 16160-16168 https://doi.org/10.1021/jacs.9b09157, Shape effects the long range exchange corrections,
J. Phys. Soc. Jpn. 68, pp. 683-691 (1999) https://journals.jps.jp/doi/10.1143/JPSJ.68.683, Energy & dipole orientation vs shape- including LR corrections, Pseudocubic facets, Orientation & shape averaged TA: without fine structure gap: orthorhombic facets, Q: does the direction of illumination matter?, Orthorhombic symmetry is broken!, Circular dichroism - in non-chiral nanocrystls!, Generalize beyond ordered NC assemblies: bulk hybrid metal halide semiconductor...
EN02.10.01 Ivan Mora-Sero; Universitat Jaume I (Spain) Stabilization of Photoactive Perovskite Phase for Photovoltaic and LED Applications, Black perovskite phase vs yellow phase (1), J Mater Chem A 2017.5.22495, Black perovskite phase vs yellow phase (II), J Phys Chem Lett 2019 10 1099-, PbS QDs, ★ACS Energy Lett 2020 5 418-427, FAPI+PbS QDs films role of QD concentration in the stability, ★FAPI-PbS 85°C 10min vs FAPI 170°C 30min, Strain, Chemi-structural stabilization of FAPI by PbS QDs, FAPI+PbS QDs solar cell performance, Ambient air additive assisted fabrication (AAAAF), ★ACS Energy Lett 2021 6 3511-3521, Performance stability and reproducibility I (AAAAF), Raman nalysis I (AAAAF), Enhancing stability FASnI3 of perovskite solar cells, Lead-free perovskite (LFP) solar cells, ★Joule 2022 6 861-883, Light absorptionand photoluminescence, Light absorption fresh and after 3 months, Light soaking effect, ★FASnI3+Dipi+NaBH4, XPS analysis, Surface plays a key role..., Reaction A: SnI4 + hν→ SnI2 + I2, Nature Communications (2021) 12 2853, Laser https://doi.org/10.1002/adma.202208293
EN02.10.02 Valerio Campanari; Consiglio Nazionale delle Ricerche (Italy), Photoluminescence Quenching Switching *withdraw
EN02.10.03 Boyu Guo; North Carolina State University (USA), Strain Evolution, Strain perovskite thin film and the effect on devices, Common thin film stress measurement, Technique that probses strain evolution during film growth, FAPbBr3 (4:1 DMF:DMSO), Solution reaches supersatulation within 10s, Effect of anti-solvent on SVF and crystllization, Time window for strain evolution during crystallization, Strain evolution annealing and cooling
EN02.10.05 Antonio Guerrero; Institute of Advanced Materials (INAM, Spain) Role of Ion Migration, J Phys Chem Lett 2017 8 915, energy Environ Sci., 2015, 8 995-1004, perovskite memristor, Mixed electronic/ionic conductivity, Ion migration, ACS Energy Lett 2022 7 3401, Adv Mater Technol 2020 5 1900914, Proposed mechanism, ACS Energy Lett 2022 7 1214, Activated V
1+ migration, ★ACS Energy Lett 2022 7 3401, J Phys cChem Lett 2019 11 463, J Phys Chem Lett 2019 11 453
BREAK
EN02.10.06 David P. Fenning, California, San Diego, (USA), ABX3, Adv Mater 2019 31(32) 1808357, Alloying seenearly on as effective to improve reproducebility and stability, Complex alloys critical to wide bandgap cells, ACS Enegy Lett 2022 7 204-210, Taming complexity, Perovskite automted solar cell assembly line, Mix-->spincoat-->annealmeasure, Data collected for every sample, Photoluminescence image (470nm illumination), Robotic replicants: box environment is overwhelmingly(圧倒的に) important, Cs0.22FA0.78MA0.03Pb(I0.82Br0.15Cl0.03), perovskite/MeO-2Pacz/ITO/glass, Cs0.22FA0.78MA0.03Pb(I0.82Br0.15Cl
0.03+/-x), A controlled process for p-i-n devices (and modest...), C60/perovskite/MeO^2Pacz/ITO/glass, PASCAL device performance, A dive into the triple cation triple halide top cell design space, Need a wider band gap want to avoid phase..., Wide bandgap composition exploreation using PASCAL, (CsFAMA)Pb(INrCl)3, Early stability proxies 4 sun@405 nm at 85°C, Accelerated science in complex composition and processing space, Kumar Fenning Matter(Cell Press) (2022), Dose life have to be so hard? simplifying the process, ACS Appl Energy Mater 2022 5 2 1487-1495, Perovskite lamination: opening process flexibility, Taming complexity and variability, Increasing control over process inputs, Forensic investigation..., What goes our films? Precursor variability a critical problem, 10.26434/chemrxiv-2022-cnt07
EN02.10.07 Alexander S. Urban; LMU Munich (Germany), Perovskite Nanocrystal Syntheses, NanoLett 2018 18 5231, How can NP...?, Problem: synthesis is extremely fast, SAXS data image over 10min, SAXS data can be separated into 4 different phases, After Cs-oleate injection, Rapid formation of clusters (3 ML thick), From step three to four: formation and growth of superstructure, Superstructure formation leads to size focusing *the font size is too small
EN02.10.08 Sascha Feldmann; Harbord University (USA), Origin of efficient energy conversion?, ★Journal of the American Chemical Society 143 23 8647 (2021) https://orcid.org/0000-0002-6583-5354, Joule 2, 1 (2018), Doping induces blueshift of bandgap, Origin of increased oscillator strength is Mn-induced carrier localization, and what about other dopnts? - Mn Ni Zn, ★Journal of the American Chemical Society 144 34 15862 (2022) https://doi.org/10.1021/jacs.2c07111, All dopants increase radiative ..., Dopant-induced symmetry breaking mechanism, Dopant- & halide-dependent localization mechanism
EN02.10.09 Michael E. Stuckelberger; Deutsches Elektrone-Synchrotron DESY (Germany), Synchrotron Measurements, Disclaimer, Multi-modal scanning X-ray microscopy DESY, A synchrotron is a better X-ray tube, Towards diffraction-limited storage rings, 10.3204/P, X-ray fluorescence (XRF), Where to scan solar cells at X-ray energies above 30keV?, Focusing hard X-rays ... is difficult, Focusing very hard X-rays .. is very difficult, G. Falkenberg Powder diffr. 35 (S1), 2020 doi:10.1017/S0885715620000640, G. Falkenberg IEEE PVSC proc p.1998-2004 (2021), X-ray excited optical luminescence (XEOL), NanoXRD of perovskite solar cells, Grain core vs grain boundary: no clear trend, Bragg coherent diffraction imaging: highest resolution strain
今日から12月!
【2022.11.30 2022 MRS Fall Meeting Day3】
EN04.06/EN02.06.01 David B. Mitzi; Duke University (USA), 2D Perovskites, D.B. Mitzi Dalton Trans 1 (2001) https://doi.org/10.1039/B007070J, IBM J. Res & Dev 45, 29 (2001), Halide perovskite family, Multifunctional & tunable organic-inorganic perovskites, Prog Inorg. Chem., 48 1 (1999), Some impacts of symmetry breaking Chem Mater 33 2331 (2021), Functional organic cations ... chirality, CrystEngComm 8 686 (2006), Nature Rev Mater 5 423 (2020), Cation mixing --> Impact on chiroptical properties, JACS 143 18114 (2021), Chirality-induced spin selectivity (CISS) effect, JACS 142 13030 (2020), Sci Adv 5 eaay0571 (2019) -->analogous study for Pb-based system, Importance of structural chiral transfer?, Nature Commun 11 4699 (2020), Issue of structural chiral transfer ..., Inorganic framework does not need to reflect a significant degree of the chirlity, Nature Commun 11 4699 (2020), Issue of chiral transfer ... (NEA)2PbBr4(NPB), Chiral transfer breaks symmetry of inorganic layer, A. Soumyana... Nature 539 509 (2016) Rashba/Dresselhaus (R/D) spin-orbit coupling, Broken inversion symmetry, Nature Commun 11 4699 (2020), Switchable spin rexture (using chirality), Nature Commun 12 4892 (2021), How does symmetry breking induce spin splitting?, Δβ, Spinsplitting (from DFT) in simulated 2D Cs2PbBr4 models, Structural phase transisitions and "switchability", JACS 144 15223 (2022), Multifunctional & ..., Melt processed, Can cherality impact melting temperature?, Adv Mater 33 2005868 (2021), Glass-crystalline transition..., ACS Mater Lett 4 1840 (2022)
EN04.06/EN02.06.02 Xinjue Zhong; Princeton University (USA), 2D Ruddlesden - Popper Perovskite, D.B. Mitzi Nature 369.6480 (1994), Exciton binding energy (E
B), High-quality thin films of n=1-5 BA
2MA
n-1Pb
nI
3n+1, Composition confirmed by XPS measurement, Energy leve determination, Adv Energy Mat (2022) 2202333, Type-1 energy level alignment, Miyata et al Nature Physics..., DFT calculatied band structure and band gaps, Excitonbinding energy determination, fluctuation(変動) in band alignment
EN04.06/EN02.06.03 Jin Hou; Rice Univeristy (USA), 2D Perovskites structure, high tunability, strong quantumn and dielectric confinement (束縛), Enhanced stability, Challenge: purity control of high "n" 2D, Kinetic control and transformation in 2D perovskites, In-situ absorption and XRD, Hypothesis for transformation mechanism -->intercalation, Transformation will start from the edge of..., In-situ PL imaging, Mechanism of trnsformation, Template then..., Machine learning assisted mapping of phase diagram, Phase diagram of RP nd GJ, Classical synthesis for large batch powder, High purity for higher-n 2D
EN04.06/EN02.06.04 Edward H. Sargent (Ted Sargent); Northwestern University (USA) & University of Toronto, (Canada), Heterointerfaces, Defects and Durability Science, bit.ly/3gL5QGW, Nature Photonics (2022), E.H. Sargent Science (2020), PSC stability ★★ISOS stability protocols, Nat Energy 5 35-49 (2020), ISOS-L-3Double-85 S.D. Wolf. Science (2022), Perovskites: SJ-bandgap ~1.53eV, Grain boundary barrier, Nature Materials 2020 19(4) 412-418, Perovskite: Narrow-bandgap mixed Pb-Sn ~1.22eV E.H.Sargent H.TanNature 603 73-78 (2022), Grain surface passivation, Nat Commun 11 1257 (2020), Perovskite: wide-bandgap >1.6eV, Suppressing phase segregation in ultla-wide-bandgap perovskites, Perovskite heterointerfaces, Nature Photonics 16, 352-358 (2022), Tailloring the thickness of RDP in 2D/3D heterostructure, Nature Photonics 16 352-358 (2022), Nature 2022 https://doi.org/10.1038/s41586-022-05541-z, Surface potential regulation, KPFM study, Surface potential regulation, Science 377 1425-1430 (2022), Solvent design for phase-pure 2D/3D heterostructure, Report Card: SJ, Where are we the path to 27% PCE *1000 hours MPP 85°C *Deep durbility science understanding, Report Card: Narrow-Eg junction of tandem, trget for wide-Eg top cell: Voc=1.45V FF=84% Jsc=18mA/cm2, Science, R&D pathways Angew Chem, SJ:Spiro-free HTL with high..., ★Mitigation of photo-induced ion migration by potassium passivation, Nat Energy 7 229-, Adv Mater 2015
BREAK
EN04.06/EN02.06.05 Laura Herz; University of Oxford (UK), Stability Challenges for multijunction solar cell applictions, J Opt 18 064012 (2016), OXFORD PV 29.5% efficiency (2021), Si-perovskite tandems: segregation in mixed-halide perovskites, Halide segregation in mixed-halide perovskites, Halide segregtion: impact on optoelectronic properties, Halide segregtion: impact on charge-carrier mobilities, Halide segregtion: impact on optoelectronic properties, Halide segregtion: impact on optoelectronic properties, Monitoring halide segregation in mixed-halide perovskites, Rigaku SmartLab X-ray diffractometer, ACS Enegy Letter 6 799 (2021), Influa\ence of A-cation on segregation in mixed-halide perovskites, Adv. Functional Materials 32 2204825 (2022), Influa\ence of HTM on segregation in mixed-halide perovskites, Iodine-rich phases, Tin-lead halide perovskites, ACS Enegy Letter 6 2413 (2021), Adv. Functional Materials 30 2005594 (2020), Lead-tin halide perovskites for all-perovskite tandem cells, FACsSnI3 vs FACsPb0.5Sn0.5I3, Adv Energy Mat 12 2200847 (2022), *less originality, just overview
EN04.06/EN02.06.06 Lucy Whalley; Northumbria University (UK), Mixing and Non-Radiative Carrier Capture, Adv. Optical Matter, What do we know about point defects in MAPbI3?, JACS 2021 143, 9123-9128, There are molecular transitions and rotations after carrier capture in hybrid perovskites, Assumes rigid body motion, For accurate predections we need to consider molecular transitions and rotations, Carrier capture at Ii in MA1-xCs
xPbI3 for x<0.5, A-cation mixing produces a symmetry-lowering lattice distortion to an orthorhombic-like phase, mediated through consideration of the M3+ octahedral ..., The iodine interstitial in MA1-xCsxPbI3 can display a wide range of defect activity, Defect activity is highly sensitive to ΔQ, Control through composition, temperature, particle size dimention...
EN04.06/EN02.06.07 Jiaqi Yang; Purdue University MSE (USA), Data Driven Composition and Octahedral Engineering, compositions defects and impurities, Data-driven material design, dataset ~500 points, paper in preparation, Halide perovskite DFT dataset, band gap and PV properties distribution, github.com/dwillia/SL3ME, Composition screening process, Beyond PBE: effect of spin orbit coupling, Octahedral distortion effect, Data beyond pseudo-cubic perovskites, Experimet band gap (ev) vs DFT band gap (eV) *student's talk
EN04.06/EN02.06.08 Juan Pablo Correa Baena; Georgia Institute of Technology (USA), MA Free, Compositional space: MA-FA, EES 2016 9 1706, Moving away from MA, However polymorphs!, ACS Energy Lett 2021 6 1942-1969, The marriage of convenience, ★FAPbI3 + CsPbI3 --> CsxFA1-xPbI3, EES 2021 14(12) 6638-6654, Grazing-incidence wide-andle x-ray scattering (GIWAX), Cs1/6FA5/6Pb(BrxI1-x)3, crystallographic properties, The phase diagram, DFT-calculated vs GIWAXS, Preferred orientation (or not!), Phase segregation from PL, How does chemistry affect degradation pathway?, Adding bromine produces PbI2 at lower temperatures, Adding Br decreases PbI2 formation temperature from 250°C to ..., Effects of precipitates on electronic properties, Science 2019 353, ★Adding bromine reduces Cs aggregation, Cs aggregates are likely δ-CsPbI3
LUNCH
EN02.07.01 Jun Hong Noh; Korea University (Korea), Interlayer Engineering, He moved from KRICT --> Korea Univ., AECMDL Since 2017, MRS Bulletin 40 648 (2015), 1 compact film & film type archetecture 2 FAPbI3 based composition 3 surface engineering, Energy Environ Sci., 9 1989 (), 4 Next innovation, MRS Bulletin 45 439-448 (2020), Science 351, 1401 (), ERE, Nature Reviews Mater (), Halide interlayers on top & bottom of perovskite, Passivation of the surface trap, Design of the local electric field..., Nature Review Materials 4, 5 (2019), Halide double layer, Halide double layer for P3HT devices, Nature 567 511 (2019), Halide double layer for P3HT devices, Energy & Environmental Sicences 14, 2419-2428 (2021), Halide double layer by solid-state process, Nature Reviews Materials 4 5 (2019), Nature Energy 6 63-71 (2021), Formation of intact 3D/2D halide double layer, SIG-Devices, Design of intact 3D/2D halide double layer, Design of intact 3D/2D halide junction, Device performance and stability of the SIG-device, , Design of PSCs toward the radiative limit, Science Advances 7, eabj1363 (2021), Design of PSCs toward the radiative limit, 10.1016/j.joule.2022.10.015 https://doi.org/10.1016/j.joule.2022.10.015, KFPV (KPF
6-added perovskite), KFSO/KFPV
EN02.07.02 Zhenghong Dai (and Nitin P. Padture); Brown University (USA), Interfacial Toughening Mechanical properties, Scripta Materialia 223 (2023) 115064, https://doi.org/10.1016/j.scriptamat.2022.115064, NPG Asia Materials 8 (2016) ***, Scripta Materielia 150 (2018) 36, PSCs Mechanical Relaiability, Science 372 (2021) 618, Interface toughening, Targeted interfaces: SnO2 ETL /CS0.05(FA0.85MA0.15)Pb***, Scripta Materielia 185 (2020) 47, https://doi.org/10.1016/j.scriptamat.2020.03.044, Interface toughness, PV Performances, Long term operational stability, 'Post-mortem' charcterization, Scripta Materielia 150 (2018) 36, Dual-interface reinforced: flexible PSCs, Science 372 (2021) 618, Adv Mater (2022) 2205301, ★Adv Mater (2022) 2205301, Operational stability and mechanical durability, bending test
EN02.07.03 Joel Smith, University of Oxford (UK), 3D/Polytype Phase Heterostructures, 2H polytype arrangements, Inorganic Chemistry 56.9 (2017) 4918, CrystEngChem, Polytypes as seeds for decomposition, Nature 607., Ethylenediamine - not always hollow, Ethylenediamine addition improves Performance and Supress Phase Instability ACS Energy Letters 2022, https://doi.org/10.1021/acsenergylett.2c01998, FA0.85Cs0.17, 1.7eV EDA devices, In situ GIWAXS, EDA - 40%, Chem 6.6 (2020) 1369-1378, imidazolium (Imn
+), Reaction pathways, 40% Br vs 65%Br, Higher Br avoids crystallization via polytypes, Surface treatments - 1.8eV, Surface treatments - ImBr GuBr, PbI2 reacts withtreatment coverting..., Tuning polytype formation, SAM+ImBr, Both ImBr and GuaBr show ..., Polytype capping = ambient stability?, GuaBr and ImBr both cause surface polytypes, But ambient stability..., Br- > I- preference for corner-sharing, 4H may minimise nucleation of degradation products.
BREAK
EN02.07.04 Roberto Felix, Helmholtz-Zentrum Berlin fur Materialien und Energie GmbH (Germany), Surface passivation, J. Mater Chem A 3 (2015) 8970, J. Mater Chem A 3 (2015) 9032, Angew. Chem. Lett. Int. Ed., 60 (2021) 21583, Energy Environ Sci 7 (2014) 3071, Sample series, ACS Energy Lett 5 (2000) 1923, Hard X-ray Photoelectron spectroscopy (HAXPES), Nucl. Instrum Phys Res 601 (2009) 48, QUASES-IMFP-TPP2M (2002) Surf. Interface Anal 21 (1994) 165, HAXPES survay - Sn halide additive series, Binding energy (eV) vs Normalized intensity (a.u.), HAXPES I 4d and Sn 4d - Sn halide additive series, HAXPES Sn 4d - Sn halide additives series, Multiple Sn 4d
(5/2), components detected, BE: 24.9eV; perovskite Sn or SnI2, Heterogeneous Sn chemical environment - lower [Sn2+], HAXPES I 4d - Sn halide additive series, Adv. Mater Interfaces 5 (2018) 1701420, HAXPES O 1s - Sn halide additives series, HAXPES [O]:[Sn] - Sn halide additive series, HAXPES survay - organic surfactants series, HAXPES [Sn
2+]:[Sn
Total]
EN02.07.05 Il Jeon, Sungkyunkwan University (Korea), lerene Inducing Vertical Gradient in Perovskite, Improvement efficiency via additives, Fullerene is an efficient n-type charge (electron) collector,
Sysnthesis of miscible fullerene derivatives, PC
61B-TEG and PC61***, 1 direct doping 2 overcoating 3 overcoating + waiting, PC
61B-TEG has more favourable***, TOF-SIMS depth profile, XPS depth profile, FTIR shows Lewis interaction of PC
61B-TEG, Enlargement of PC
61B-TEG, Fabrication of further advanced perovskite solar cells, PC
61B-TEG dded perovskite solar cells, certified 21.24% even after hysteresis was verified, First demonstration of vertical gradient***
EN02.07.06 Selina Olthof; University of Cologne (Germany), Reactive Interfaces, Adv Mater 29 1606656 (2017), ACS Appl, Probing the interface composition by XPS, C 1s shifts, ITO - MAPbI3 3 nm evaporated, Scientific Reports 7 (2017) 40267, Comparison MAPbI3 on ITO via evaporation and solution, Interface of different metal oxides with MAPbI3, Nature Energy 83 105774 (2020), ACS Appl Mater Interf. 11 32508 (2019), ACS Appl. Mater Interfaces acsami.1c20847 (2022), Understanding the reactivity of MoO3, NiO - precursor interaction, I vs Br does not seem to make a big difference, NiOx What might trigger reactivity?, Next compare FABr on differently treated NiO substrates, DFT calculation, ZnO - precursor interaction, PbI2 is prefebly...
EN02.07.07 Sam Teale, University of Toronto (Canada), Regulating..., PL, H Chen S.Teale Edward H. Sargent Nature Photonics volume 16, pages 352-358 (2022), https://doi.org/10.1038/s41566-022-00985-1 *poor student's talk
EN02.07.08 Tomi Baikie; University of Cambridge (UK), Light Induced Dynamic Ion Motion, KP on perovskites, Mater Res Express 6 103001, The SPV signal arises from..., Air measurement vs vacuume measurement, ACS Material, Journal of Computational Electronics volume 21, pages 960-991 (2022), https://link.springer.com/article/10.1007/s10825-021-01827-z *student's talk
EN02.07.09 Mingyang Wei; Swiss Federal Institute of Technology Lausanne (EPFL), Switzerland, Interface passivation, In-situ buried interface passivation, Passivation design: dye molecules, BT-T, Band alignment, Molecular interactions, Preferable buried interface passivation, Modified electronic ***, PL characterization, Grain boundary passivation, CsFAMA-BT-T, 19.7%-->22.1% for 1cm2, Perovskite solar minimodules, cell-level stability (ISOS-L21), ISOS-L2-stable PSMs (65°C, MPP) *student's talk
コロナ陽性者の発生がアナウンスされました。:(
【2022.11.29 2022 MRS Fall Meeting Day2】
EN04.03/EN02.04.01 Michel De Keersmaecker; TheUniversity of Arizona (USA), Counting Defects is the Pathway to Understand Degradation, J. Phys. Chem. Lett. 2020, 11, 1, 221-228, Joule 2021, ACS Energy Lett., 2022, 7, 11, 4017-4027, Energy and Environmental Science, 2021, 14, 4840-4846, Adv. Mater 2011, 23, 2367-2371, Focus on reactive surface defect, Boost sensitivity, Faradaic reaction on defect poor ..., differential pulse voltammetry, Energy resolution and signal-..., Cs0.05FA0.79MA0.16, NEW:Donor effects, solid electrolyte, Analytical Chemistry 2020 92(17) 11673-11680 *fake story
EN04.03/EN02.04.02 Vincent J. Lim; University of Oxford (UK), Effects of Hole-Transport Layer and Interface Passivation, Adv. Funct. Mater (2022), In-situ XRD/PL, ACS Energy Lett., FA0.83Cs0.17Pb(Br0.4I0.6)3, Science (2020) 369, 96-102, Suggests more segregation with PTAA or PMMA, Halide segregation near the defect heavy interface, Two effects presents: Band alignment of PTAA & Interfacial trap states, Passivation to disentangle(ひも解く), Passivation has opposite effects, Trap states important, 10.1002/adfm.202204825
EN04.03/EN02.04.03 Kyle Frohna; University of Cambridge (UK), Interface Passivation on Photoin *withdraw
EN04.03/EN02.04.04 Akash Dasgupta: University of Oxford (UK), Visualizing Macroscopic Inhomogeneities, Nat Energy 7, 107 (2022) 10.1038/s41560-021-00941-3, Nature Reviews Materials 2019 4:9 2019 4(9) 572, Macro heterogenity in QFLS, Anomalous SC PL and Q
col, ValidatingQ
col, Examining maps of current loss, Heterogenity for each transport layer, Ranking transport layers, Polymer transport layers were more homogenous
EN04.03/EN02.04.05 Aron Walsh; Inperial College London (UK), Models of Heterogeneity, (1025), Perovskite reality is less ideal, Science, APL Materials 2, 081506 (2014), Nature Phootonics 9, 695 (2015), Phys Rev. Lett., 122, 225701 (2019), New wave of machine learning (ML), Molecular reorientation, J Phys Chem. Lett., 8, 4720 (2017), Why doesn't disorder kill performance?, Solid solutions, J Phys Chem C 119, 5755 (2015), ACS Energy Lett 5 3152 (2020), Nature Comm 11, 5103 (2020), Suppresiion of structural phase transitions with glassy signatures in (CH3NH3)1-x(NH2(CH3)2)xPbBrs, Chem Mater 34, 10104 (2022), Mixed cation perovskite enhance:, Nature 580 360 (2020), Science 374, 1598 (2021), Hexagonal perovskites = AB stacking, CsPbI3, Perovskite polytypes, ACS Enegy Lett 5 2231 (2020), arXiv:2211.00956(2022), Aspectrum of structures between "black" and "yellow", Chem. Sci., 12, 12165(2021)
BREAK
EN04.03/EN02.04.06 Samuel D. Stranks; University of Cambridge (UK), Charge Carrier Recombination, Chem Rev 2019, 119, Interplay between radiative and non-radiative recombination, Bowman et alPhys Rev. Lett 2020, deQuilettes et al, Science 2015, Phys. Rev. Applied 2022, 17, Extract recombination constants from just PL quantum efficiency (PLQE) and TRPL, Self-filtering effect on transient PL spectrum, Characterizing out-of-plane charge diffusion, Local heterogeneity of the vertical diffusivity in 3D perovskites, ★Intergrain diffusion, Confocal scan - Lateral..., 4D visualization; multiple pathways for vertical charge transport, t=~100nS, Exploiting carrier funneling in alloyed systems --> emissive local regions, Frohna et al Nat. Nanotech. 2022, Local chemical disorder outcompetes local traps, Local chemical disorder outcompetes local traps, Monitoring microscale..., Luminescence microscopy applied to devices, Wurfel et al Applied Physics A, 1995, Device operando microscopy, Monitoring degradation processes: contact layer degradation, Monitoring degradation processes: perovskite degradation
EN04.03/EN02.04.07 Sarah Wieghold;Argonne National Laboratory (USA), Scanning Tunneling Microscopy, L.Meng et al Nat. Commun 2018, 9, 5265, Current challenges and drawbacks(欠点) in solar energy application, SyncrotronX-ray STM (SX-STM), Joule 2020, 4, 524, Influenece of voltage on perovskite behavior, STM topography, More point defects at surface, ACS Energy Lett 2022 7 2211, Probing M
4,5 in CsFAMAPb(I/Br)3 under electric fields + illumination, Cs0.05(FA0.83MA0.17)0.95Pb(I0.83Br0.17)3, Time-res. wide-angle X-ray scattering
EN04.03/EN02.04.08 Ilka Hermes; Leibniz Institute for Polymer Research Dresden e.V., (Germany), Strain-Induced Domains, Cubic --> tetragonal internal strain, J Phys Chem C, 120 2016, capturing the domain, PZT, I.M. Hermes et al., Energy Environ Sci 13 2020, ★Domains are induced during the phase transition, Do the domain walls affect the change..., Resolving the carrier diffusion, Delayed peak in PL decy gives diffusion time, Correlation with domain pattern, Parallel τ Diff d1=38.3ns, d2=6.9ns, Parallel, Anisotropic charge carrier diffusion, Strain-induced shallow charge traps at domain walls, Strain-induced domain wall, Consequence for MAPbI3 solar cell, Domains oriented perpendicular to heterointerfces for (110) surface, Adv Energy Mater 12 2020, Mechanical stress, Anisotropic charge transport, (110) surface plane for fast charge relaxation *nice work
EN04.03/EN02.04.09 Yuanyuan Zhou; Hng Kong Baptist University (China), Unconventional combination of materials characteristics, Angew Chem Int Ed 54, 9705 (2015), Ionic charge carrier vs electronic charge carrier, Nature Energy 7 794-807 (2022), 1.Grain Boundary 2.Surface/heterointerface 3.Intergrain defect, Scripta Mater 150, 36 (2018), Nature Commum 12, 973 (2021), Interpenetrating SnO2 eTL - perovskite heterointerface, Less sharp change of surface..., crack-induced interfacial delamination, Impact of grain boundary groove (GBG) on heterointerface, Pre-buried additive can modify the heterointerface energy and tailor bottom surface GBGs, Intragrain defecs, ★Journal of the American Chemical Society 2022, 144, 4, 1910-1920. Imaging the atomic-scale intragrain defecs in PSC devices, Nature 607 294-300 (2022), Atomically resolved healing reaction front
LUNCH
EN02.05.01 Hyun Suk Jung; Sungkyunkwan University (Korea), Toward Commercialization, Value chain for Si solar cells, Chicken game, ★Mass production of Si/perovskite tandem cell (2026), Environmental impacts (Roffeis et al), PSM based on FASCl-doped FAPbI3, Energy Environ. Sci. (2021), 60 cm^2 active area 17.4%, 0.14cm^2 23.1%, Mechanical bending strength, Flexible graphene based PSC, Ultra-flexible perovskite with crumping durability, Energy Environ. Sci. (2021), The removal of air gap induces efficient heat transfer from hot plate to substrate which facilitates crystallization of perovskite transform., ACS Energy Letters (2022), Van der Waarls force-assisted heat transfer engineering for overcoming limited efficiency of flexible PSCs, Pb in PSC and impact on human body, Lead is toxic, Recycling, First Solar recycling recovers up to 90% of materials, Material cost of perovskite module, Nature Communication (2016), regenerate Au and TCO by DMF rinsing, ★10 times reuse of TCO is OK, Sustainable lead management in perovskite solar cells, Nature Sustainability (2020), 5mM PbI2/DMF solution, add HAP/Fe composit *excellent work
EN02.05.02 Rebecca Bolton; Swansea University(UK), Continuous Perovskite Solar Module Manufacturing―Scale-up, Peak efficiency in literature 17.02% for us, Stable 9,000-h at maximum power point, screen print mCPSCs, ★c-TiO2 ~50nm, m-TiO2 ~800nm, ZrO2 ***, ★GBL + AN as a solvent, Laser scribing 532nm, c-TiO2 by hand spray, Screen printing TiO2 paste, belt oven programme 550°C, screen printing ZrO2 400°C for 105min(total), P2 mechnical scribe, screen printing carbon paste 400°C, AVAI-MAPbI3, screen printing, butyle rubber seal, vaccuum sealing, 30 by 30 cm 8.31%, weathering station SHED Port Tabod *honest presentation
EN02.05.03 Shaun Tan; UCLA California (USA), Amorphization of Crystalline PbI 2 Stabilizes High Efficiency, composition engineering, ★Excess PbI2: the good, Adv Mat 32 1905035 (2020), In situ WAXS setup, ★★PbI2 does not crystallize?, PbI2 crystallization dynamics, (PbI2)x(MACl)y as a secondary phase, suppressing crystalline PbI2, A secondary amorphous phase, Thermodynamic phase stability, Device performance, high Voc
EN02.05.04 Chwenhaw Liao; The University of Sydney (Australia), Stable Ruddlesden-Popper (RP) Phase, 2D/quasi-2D structure, Pseudohalide 2D Cs2Pb(SCN)2Br2 single crystal, ★Adv. Mater 2022 34(7) 2104782, heat at 60°C, Stability test, Exciton binding energy, optical properties, photodetector application, Photoresponse *good for imaging sensor
EN02.05.05 Samantha Kaczaral; University of Colorado (USA), Utilizing Automated Gas Quenching for Improved Reproducibility in Perovskite, Improve reproducibility, Dimethylammonium DMA0.1FA0.6Cs0.3Pb(I0.8Br0.2)3, Joule 3 (2019), Glovebox atmosphere affects reproducibility, Antisolvent quenching, Gas quenching, Gas quench flowrate affects film formation, ACS Appl Mater Interfaces *** (202* ), Effect of Nozzle shape on drying pattern, Effect of nozzle shape on film formation, *unique work
BREAK
EN02.05.06 Shuxia Tao; Eindhoven University of Technology (Netherland), Taming(制御する) Defects, stability problems, The role of defects in optoelectronic property (from QM), why soefficient?, DOMINATE DEFECTS ARE MA+ I- AND V
Pb2-, Defect complex can occur, From 300K to 500K, Electronic levels, Defects in the perovskite are electronic tolerant, Nat. Commun 10, 2560 (2019), Phase evolution of CsPbI3 from reactive ..., Phase evolution of CsPbX3 from three methods, Defect migration is fast, PbIx clusters are formed, ACS Appl Matter Interfaces 14 40841-40850****, The force field is transferable to a wider range of compositions, Passivating defects, Optimizing growth, The role of solvents in MAPbI3, The role of precursors in CsPbI3
EN02.05.07 Tim Kodalle; Rudlesden-Popper Phases on 3D Perovskite, Optimizing performance gain via 2D-layers, Does interdiffusion during operation induce compositional changes?, Dipping of IPA:PEAI 7s after start of spin-coating, 30 min annealing at 65°C, In-situ PL during film formation, Correlation with devices, Optimizing performance gain via 2D-layers, In situ PL Overview, Halide-interdiffusion, A more complex 3D pvsk induces stronger halide interdiffusion, Annealing/operation as well as choice of te absorber material cn be ..., Correlation with devices, (Cs,FA,MA)Pb(I,Br)3, Adv. Mater 2022, 2204726, Band alignment at the 2D/3D interface is crucial and depends on ...
EN02.05.08 Ana Palacios Saura; Ana Palacios Saura; Helmholtz-Zentrum Berlin fur Materialen und Energie (Germany), Does the Solvent Matter?, Angew. Chem, SAXS- small angle X-ray scattering, peak position: distance between scattering objects in the solution, Core-shell model to describe the scattering objects, MAPbI3 in GBL vs MAPbI3 in DMF, DMF solvent and bromide as halogen --> favour single octahedra core, SAXS pattern: integrated intensity I(q), DMF solvent favours the formation of single octhedra cores *意味不明
EN02.05.09, Ana F. Nogueira; University of Campinas (Brazil), Two-dimensional Perovskites, Fe2O3 nanoparticles with graphene, Campinas, Why we interested in perovskite solar cells?, Brazilian energetic matrix, Brazil is already leading emmerging..., "Onnin" is predicting 10,000m^2 OPV, 25m Perovskite by slot die coating, Syncrotron source SIRIUS/, Jericoacara, Brazil has a very unique climate..., ★slab(厚板), De Wolf Science 2022 Damp heat stable perovskite solr cells with tailored... DOI: 10.1126/science.abm5784, In situ GIWAX..., Devices under thermal stress, avarage on 36 devices, Advanced Materials, 2204726 (2022), PEAI-treated perovskite films, Advanced Energy Materials (2022) https://doi.org/10.1002/aenm.202201490, Effect of the long organic cation concentration (after annealing), Reaction between (A)2PbI4 (n=1) + FA
+ (formamidinium acetate), A = TMA
+ or PEA
+, Metal halide perovskite (MHP), Journal Materials Chemistry C: Celebrating our 10th anniversary in 2023: open call to submit
今日も疲れ。
【2022.11.28 2022 MRS Fall Meeting Day1】
EQ05.01.01 Henk J. Bolink; University of Valencia, Spain, Vapor Phase Deposition Perovskites, Nature Photon.8. 128 (2014), EN02.03.33(poster), Adv. Ener Mater 1400345, APL Materials 2014, 2, 081504, J. Phys. Chem. Lett 2020, 11, 6852-6859, /TaTm10nm/MAPI120nm/C60 25nm, J. Phys. Chem. Lett 2019, 9, 2770, Chem. Mater, Shelf lifetime of MAPI based solarcells 85°C, Solar RRL, TaTm 3nm/MAPI 500nm/C60 15nm, PLD-***, Lar, Semi-transparent or "bi-facial" perovskite solar cells, Adv. Mater.Technol. 2101747 (2022), EQ05.09.02, superstrait, Cu/MoO3/TaTm/Perovskite/C60/***, tandem, Adv. Energy Mater, 2017, 1602121, PCE 17.4%&18.1%, Energy Environ. Sci. ***, ACE Energy Lett. 2021, 6, 827, ACS Energy Lett., 2022, 7, 1355, CsMAFA triple cation, (Cs:MA:FA)PbI3(Cl:Br) is not stable, FAI:GAI(1:0.1), ACS Energy Lett 2022, 2638-2644, A. Wakamiya 23%, 10.1039/d2ee****,
EQ05.01.02 Julia W. Hsu; The University of Texas at Dallas, United States, Interactions Between Transport Layer and Active Layer in Organic and Perovskite Solar Cells, Structure of OPV and Perovskite, ACS Energy Lett 5, 1147 (2020), Mater Adv. 1 3349 (2020), J Phys Chem (2021), MoOx as HTL in OPV, Adv. Elec. Mater., 3, 1600458 (2017), Adv. Mater., 2014, 26, 4107, HTL:NiOx ETL:ZnO (SnO2???), NiO lowers T-decomp of MAPI, CH3NH2 and H2O is produced when MAPI is in contact with TiO2, ACS Energy Lett 5, 1147 (2020), mitigation strategies, CuCrO2
EQ05.01.03 Sofia Apergi; Eindhoven University of Technology, Netherlands, Probing Metal Oxide Surfaces for Stable and Efficient Perovskite Devices, ZnO-OH coverage, SnO2-OH Passivation, Sci. RRL, 2021, 5 2100464, ACS Appl. Mater., Interfaces, 2022 14, 30, 34208-34219, MoO3 - redox reactions, MoO3 - the effect of redox on the oxide, MoO3 - passivtion with ozone treatment, takeaways ZnO, SnO2, MoO3, I is much more reactive than Br
EN02.02.01 Aditya D. Mohite; Rice University, United States, 3D/2D halide Perovskites *withdraw?
EN02.02.01 Hyunjung Shin; SKKU, Stabilization and characterization control of α-FAPbI3 towards efficient and stable perovskites solar cells, PSC;Fundamentals, PSC;Daynamic structural property. iScience 24 101959 (2021), MAPbI3 vs FAPbI3, Energy Environ Sci. 2016, 9, 1989-1997, Chem. Mater., 2016, 28 284-292, Phase transition, JACS 2017 2017 139, 16875, FAPbI3; problem is formation of δ-phase(chemicaly stabilize in the ambient condition), MACl(40%) as additives, preffered orientation w/MACl, (100) plane will be dominant, Random orientation w/10% ***, Preferred orientation w/40% MACl, Homogenneous photocurrent, Preferred orientation --> smaller band gap, Transient PL mapping, Flat (100) surfaces of α-FAPbI3, Enhancing PV performance, FTO/ALD-, No sign of MACl by XPS and liquid-state
1H-NMR in FAPbI3, Crystallization kinetics - avrami's Equation, Slower crystallization with higher concentration of MACl, Controlling crystallization kinetics, two-step heat treatment, Residual stress of α-FAPbI3 films, Relaxization of residual stress (2 months, dark, RH - 5 - 10%), Stability of α-FAPbI3, Champion PCE 24.3%, Spiro/4MeO-PEAI/Perovskite(FAPbI3+MACl40%)/SnO2 ALD/FTO/AR-film, ALD inorganic transport layers, Stability:ALD Inorganic transport layers, Stabilization of α-FAPbI3 with VOx as an intermidiate layer 10nm of V2O5
EN02.02.05 Andres Felipe Castro Mendez, Georgia Tech, stability α-FAPbI3, towards PSC commercialization, Adv. Mater Technol. 2022, 2200928, The path for high efficiencies..., FAPbI3 has an optimum band gap, FAI evaporation is easier, Evapolation of FAPbI3, Formation of hexagonal phases, ACS Energy Lett. 2017, 2, 2686-2693, Temperature effect on crystallization, Substrate functionalization, phosphorous acid (PAc), As deposited FAPbI3, Hiding hexagonal phases, *unclear
EN02.02.03 Adam D. Printz; University of Arizona; Addressing Chemical and Thermomechanical Instabilities in Metal Halide Perovskites Across Length Scales, Stability across length scales, Amino/ammonium acid effects on properties, Additives adsorption behavior is complex, Improved morphology efficiency and stability, Toward continuous confinement printing: RAPID Patent Appl. No. 63/339.909, Perovskites are always fragile, Extrinsic shielding can be complex, Appl. Mater. Today, 20, 100704 (2020), Energy & Environ. Sci., 10, 2500 (2017), Nanocomposites for improved toughness, Patent Appl. No. 63/428.088, Property improvements with nanofiber reinforcement, *boring
EN02.02.04 Prashant Kamat; University of Notre Dame, Unite, Halide Ion Migration, Mobility of halide ions (photo vs thermal activation), Visualization of halide ion mobility, ACS Energy, 2019, 4, 1961-1969, Halide homogination of MAPbI3/MAPbBrs, Energy of activation of mixing of halides, How photoexcitation overcomes entropy of mixing, Excitation intensity dependence of photosegregation of halide ions, from Arrhenius plot we obtain 29kJ, ACS Energy, 2016, 1, 1199-1205, Nano Lett, ACS Energy, 2016, 1, 290-296, Localization I rich, Does hole trapping at iodide, ACCOUNTS 2022, 3, 761-771, Probing the effect of hole accumulation on halide mobility, JACS 2020, 142, 5362-5370, Phase segregtion under pulsed laser irradiation, JACS 2019, 141, 10812-10820, Selective injection of holes with electrochemistry, ACS Energy, 2020, 5, 1872-, Joule 2021, 5, 2273-2295, Iodide oxidation/reduction and transport pathways, What about 2D-perovskites?, 2D Lead halide perovskites, ACS Energy, 2021, 6, 2499-2501, ACS Energy, 2022, 7, 3982-3988, Sequential expulsion of iodide and bromide, Science 377, 1425-1430 (2022), NANO: In-situ analysis the role of 2D perovskite in, How stable is 2D/3D interface under white light irradiation, ACS Energy, 2023, 8, 169-171, Trends in Chemistry, 2020 doi:10.1016/j.trechm.2020.01.010
BREAK
EN02.02.02 Aram Amassian, Quantitative Multiscale Diffusion Framework for Halide Perovskites Establishes Stability-Hysteresis-Diffusion Relationship, photodegradation of MHPs is linked to oxygendiffusion, Hysteresis is, Nature Photon. 13 (2019) 460, ACS Energy, 2019, 4, 1961, JACS 2018, 140 12775, Energy Environ. Sci. 2016, 9, 1752, Need for a multi-scale diffusion framework, Measurering volume and grain boundary (GB) diffusion profiles, Br diffusion in MAPbI3, Conundrum(難問, 謎) of ion diffusion in MHPs: stability vs hysteresis, Correlation between volume and GB diffusion, PEAI "GB passivation": influence on D
GB and D
V
EN02.02.06 Juanita Hidalgo; Georgea institute of Technology (USA), Water and Oxygen Synergy Indu, The instability of the perovskite phase, FA perovskites into 2H in the bulk, H2O/Air, Cs0.17FA0.83PbI3+PbI2 -->, Excess Pb transforms into δ-Cs, Oxygen plays an inportant role in degrdation, The role of oxygen, oxygen is opening the pathway for H2O to reach the bulk, Water and oxygen synergy, Strategies, Top layer of bulky cations (+PEAI) reduces 2H formation, top layer, Br addition prevents 2H formation, Adding Br makes perovskite more stable, Strategies: add Br
EN02.02.07 Annamaria Petrozza; Istituto Italiano di Tecnologia (Italy), Defects Activity, Wide bandgap lead halides perovskites, Photostability, Cs0.17FA0.83PbI1.5Br1.5, transient photo-current, MAPbI3, Energy Environ Sci. 2016, 9, 3472-3481, Adv. Mater, 2019, electronic dynmics and bandgap instability, Inter-pulse delay (μs) vs Segregation rate (1/s), Nature Photonics, 13, 532 (2019), Photo-instability in lead halide perovskites have the same root, I
2 and halides segregation, I
2Br
-, Strength of Pb-Br bond --> role of A-cation, Radically change, Lead free (Sn based) perovskites, FASnI
1.5Br
1.5 no SnF No additives extremely stable under the light
EN02.02.08 Terry Chien-Jen Yang; University of Cambridge (UK), FAPbI3 Perovskite, Adv. Energy Mater 2020, 10, 2003073, Co-evaporated Cs0.3FA0.7Pb(Br0.1I0.9)3 perovskite solar cell, FAPbI3 intrinsic instblity, FAPbI3 thermal co-evapolation setup, FAI rate dependence, Issues with FAI decomposition at high evaporation rates, Break down products of FAI, XRD; δ-FAPbI3(red color), ITO, best condition PbI2 0.45A/s & FAI ???
EN02.02.09 Dong-Ho Kang; Sungkyunkwan University (Korea), Effect of Residual Chloride in FAPbI3 Film, with/without residual Cl
-, XPS vs EDS, EXAFS, ★Williamson-Hall plot, PL
疲れ。
【2022.11.27 2022 MRS Fall Meeting Day0】
参加登録及び時差の解消。
【2022.11.26 移動日】
いつも通り。
【2022.11.25 記事の御紹介】
取りこぼし記事です。
■中央電力,透明太陽電池PJに寄付 *OPV?
(2022年11月14日付 OPTRONICS ONLINE)
情報はH様より。いや、マジでどうでもよいし。:)
【2022.11.26 記事の御紹介】
■太陽光発電所投資に関する欧州最大規模の国際会議『LARGE SCALE SOLAR cee』 *Perovskite
にベルテクス・パートナーズ ディレクターの会田健三が登壇しました
(2022年11月25日付 PRTimes)
何か、宣伝っぽい記事。
【2022.11.24 嗚呼、MRS】
怪しいポスターが出来ました。
結構、良い感じ。
【2022.11.22 ESTA申請 for MRS meeting】
と言うわけで、すったもんだしつつも来週遂に 3 年振りにアメリカへ行くのですが、
ESTA の申請めちゃくちゃレスポンスが早くて、1時間後には APPROVED(承認)の
メールを頂きました。
ところで入国時の新ルール I-94 って、何ぞ?
【2022.11.20 記事の御紹介】
■青森で「雪発電」実用化へ 発電効率は太陽光に匹敵 *Perovskite
(2022年11月20日付 日本経済新聞)
「太陽光発電」ネタ?です。:)
【2022.11.18 駒場祭】
事後報告ですが一応。秋晴れの週末、コロナで中止が続いてきた駒場祭が 3 年
振りに復活致しました。完全に新しい学園祭として、良い感じで盛り上がっておりま
した。
いいね! サービス動画
【2022.11.17 記事の御紹介】
「中国の南京工業大学は11日、同大学の研究チームがスクリーン印刷技術によ
ってペロブスカイト太陽電池を製造するコア技術の開発に成功し、太陽電池製造分
野で新たな進展を遂げたと発表した。(後略)」
■中国の研究者、ペロブスカイト太陽電池のコア技術開発に成功 *Perovskite
(2022年11月17日付 DG Lab Haus)
■Perovskite solar cells based on screen-printed thin films *Perovskite
(2022年11月17日付 Nature (2022)) DOI: 10.1038/s41586-022-05346-0
【2022.11.16 PVSEC-33 Day3】
若宮先生、マジ面白い。:)
【2022.11.15 PVSEC-33 Day2】
級友と再会。
【2022.11.12 記事の御紹介】
「ペロブスカイト太陽電池のように、効率のいい柔道をしたい」と話した。
■柔道ウルフ・アロン 次世代型太陽電池に刺激?!「効率のいい柔道をしたい」 *Perovskite
(2022年11月12日付 スポニチ)
えっ!? (苦笑)
【2022.11.8 SISFワークショップ Day2】
成均館大学校 (Seoul) で開催される「Sungkyun International Solar Forum (SISF 2022)」
にて。今回は瀬川先生の代理講演です。
Nam-Gyu Park は漢字で書くと「朴南圭」になります(本人談)。ところで、
これ、何?(苦笑)
【2022.11.4 ワークショップの御紹介】
■みらいを担う子供たちと共に学ぶ次世代太陽電池 *Perovskite
体験型イベント &EARTH教室 「みらいをつくる授業」を11/12に開催
(2022年11月4日付 PRTIMES)
【2022.11.4 記事の御紹介】
そうそう、大事なネタを忘れておりました。色素増感太陽電池でη=15.2% の世界記録更新です。
今になって、という気もしないではありませんが、DSC が 15% 台に到達というのは象徴的だと思い
ます。論文の筆頭著者は「ミスター色素増感」こと Dr. Yameng Ren 氏です
■「グレッツェル」太陽電池が新記録を達成(“Graetzel” solar cells achieve a new record) *DSC
(2022年10月28日付 テック・アイ技術情報研究所)
Hydroxamic acid preadsorption raises efficiency of cosensitized solar cells
(ヒドロキサム酸の事前吸着は共増感太陽電池の効率を高める)
Nature (2022).
https://doi.org/10.1038/s41586-022-05460-z
論文投稿から受理されるまで、およそ1年掛かりでした。
【2022.11.4 記事の御紹介】
こっちはペロブスカイト。
■エネルギー科学:ペロブスカイト相によるNiリッチカソードの安定化 *Perovskite
(2022年11月3日付 nature)
■【桐蔭横浜大学】ノーベル賞候補・宮坂力教授が「サスティナブル工学コース」を担当。新設の現代教養学環で。 *Perovskite
(2022年10月27日付 桐蔭学園/PR TIMES)
■気候変動問題に取り組むスタートアップとの連携 *Perovskite
(2022年10月20日付 KDDI トビラ)
■東急ら、ペロブスカイト太陽電池実証 駅・車両を利用 *Perovskite
(2022年10月18日付 環境ビジネス)
■微小球リソグラフィ技術でより薄く安価なペロブスカイト太陽電池の製造手法を開発 オーストラリア *Perovskite
(2022年10月15日付 JST)
■変換効率20%で1000時間発電できるペロブスカイト太陽電池、NIMSが開発に成功 *Perovskite
(2022年10月14日付 JST)
■エネコート、ペロブスカイト太陽電池を24年実用化 *Perovskite
(2022年10月14日付 化学工業日報)
■日本が1000時間以上連続発電可能な電池開発、将来性は?−中国メディア *Perovskite
(2022年10月13日付 Record China)
■桐蔭学園、東急、東急電鉄が教育・エネルギーをテーマにした相互連携に関する協定を締結 *Perovskite
(2022年10月12日付 JIJICOM/PR TIMES)
■日本発!雨でも発電可能な“曲がる”太陽電池で「都市全体を発電所に」 *Perovskite
(2022年10月9日付 YouTube/ANNnewsCH)
記事が多すぎてフォローしきれません。
【2022.11.4 記事の御紹介】
単に忙しくて放置していただけなのですが、今頃で済みません。
■シャープが量産へ、屋内光発電デバイス「LC−LH」の性能 *DSC
(2022年10月19日付 ニュースイッチ/日刊工業新聞)
■シャープの「屋内光発電デバイス」速攻レビュー、電池やケーブル不要で通信機器やディスプレイを使える革新的技術に *DSC
(2022年10月18日付 Buzzap!)
■リモコン電池問題が解決できるかも シャープの高効率太陽電池「LC-LH」に注目 *DSC
(2022年10月18日付 Forbs JAPAN)
■シャープの屋内光発電デバイスがCEATEC AWARDを受賞、液晶設備の共用で低価格化 *DSC
(2022年10月18日付 MONOist)
■シャープ、屋内光を活用する発電デバイス「LC−LH」をCEATEC 2022で展示 *DSC
(2022年10月18日付 INTERNET Watch)
■屋内光発電デバイス『LC−LH』が「CEATEC AWARD 2022」の『経済産業大臣賞』を受賞 *DSC
(2022年10月17日付 PR TIMES)
■屋内光発電デバイス『LC−LH』が「CEATEC AWARD 2022」の『経済産業大臣賞』を受賞 *DSC
(2022年10月17日付 シャープ)
■屋内光発電デバイス『LC-LH』が「CEATEC AWARD 2022」の『経済産業大臣賞』を受賞 *DSC
(2022年10月17日付 シャープ/会社情報/受賞・表彰)
正直、何がどう、、、いえいえ、ひとまずおめでとうございます。:)
【2022.11.2 論文の御紹介】
以下は自分のメモ用。実験データ無しのレビューのつもりで書いたアブストラクトです。
■Crystal Chemistry of Organo-Lead Halide Perovskite Solar Cells
*Peovskite
(2022年8月18日 IEEE)
よく見たら doi ナンバーが付いていました。
【2022.11.1 パンフレットの御紹介】
ジオマテックと言えばこの業界で(どの業界?:)知らない人はいない成膜屋さん
なのですが、一般向けにパンフレットを公開されています。というか、これ、リコー
さんが太っ腹ということでよろしかったでしょうか?(苦笑)
■持続可能なエネルギーの未来を次世代太陽電池で追求 *DSC
(2022年 GEOMATEC)
例によって伊東さんにいろいろと教えて頂きました。いいね! サービスショット (顔が太め)
【2022.10.29 動画の御紹介】
時折挿絵として紹介される太陽電池がなぜか単結晶太陽電池で、しかもフレキシ
ブルな巻物状というあり得ない想像図なのは仕方ないとして、むしろ私が気になっ
たヶ所はこれ。富士経済のレポートを引き合いに将来市場予測として「2030年には
4563億円に拡大 (8:47)」。
■【衝撃】日本が開発した「次世代太陽電池」に世界が震えた! *Perovskite
【ペロブスカイト太陽電池】【ついに実用化!?】
(2022年10月28日付 NEX工業/YouTube)
■新型・次世代太陽電池の世界市場、2035年に8300億円規模に成長 *Perovskite
(2022年4月26日付 ITmedia スマートジャパン)
そんな旨い話は無いです。
【2022.10.27 オレコロナ、、、ではない】
昨日・今日となぜか体がだるくて喉もゴワゴワ。調子悪い。「遂に来たか(何が?)」
思ったのですが、熱は無し。無症状?
よくよく考えたら、ここ数日気温の急激な低下で夜中にエアコンのヒーターを付けっ
ぱなしにして寝ているせいだと気が付きました。あああ。
MRS Poster のせいだな :(
【2022.10.26 嗚呼、MRS】
しばらく前に MRS Boston の発表がアクセプトされた旨のメールを頂いて一安心し
ていたのですが、よくよく読み返してみたら Poster 発表であることに今頃気付いて、
既に飛行機も宿も手配済みで絶望したのが昨日。
勘違いした理由はいくつかあって、本来これは 3〜4 回前の MRS に応募した内容
だったのですが 2020 & 2021 年はコロナの延期で持ち越し、2022 の春はハワイで
期待していたのですが口頭発表に落選して Poster へ回されたので無視・見送りした
ところ今回「違う発表形態を希望の方は、、、」という案内を頂いたので「お願いします」
というやり取りが背景にありました。もう!
疲れてますな >私
【2022.10.21 モルドバ大使館にて (twitter)】
本日、早稲田大学理工学術院の西出宏之研究教授を大
使館にお迎えできたことを光栄に思います。 モルドバ
国立大学と東京の早稲田大学との提携関係の強化に貢
献できる機会を得て大変感謝しています。 @Dumitru_Socolan
|
西出先生!!!
【2022.10.19 Zoom 会議にて】
向こう朝 10:00、こちら夕方 17:00。色素増感太陽電池の聖地であるスイス EPFL
のナザルディン(Prof. Nazeeruddin Md. khaja)先生と秘密会議です。
懐かしいでしょ? :)
【2022.10.11 来客の御紹介】
突然ですがポケモンGO部@ロケットニュース24でお馴染みのP.K.サンジュンさん
です。その筋では知らない人はいない全国級の有名人ですが、私とキラフレンドだ
ったりします。(自慢)
研究室内には「一般人です」「太陽電池の取材です」説明しましたが、済みません、
全部嘘です!!!(汗)
──いやー、ジム防衛1422日ってヤバいですね!
「どうも初めまして、東京大学先端科学技術研究センター特任教授の内田と申します」
──うお! 東大の先生……いや、特任教授さんですか。メッチャ頭良さそうですね(特任教授ってなんだろ?)
「まだレベルは46ですが、自称 “東大最強ポケモンGOトレーナー” を自負しております(笑)」 (以下略)
|
■たぶん世界記録! ジム防衛「1422日」が達成できた理由 *Pokemon
(2021年6月29日付 ロケットニュース24)
■JPEA、太陽光発電所での「ポケモン出現」に注意喚起 *PV & Pokemon
(2016年8月10日付 日経XTECH)
私はこの記事で全国ニュースに出ました(知る人ぞ知る)。とりあえず写真小さめで御紹介。SNS には流さないよう、お願い致します。
【2022.10.12 在日モルドバ特命全権大使より】
リュドミラ・コジョカル氏です。by twitter
【2022.10.11 記事の御紹介】
■地域ブランド向上へ 弁理士の室伏千恵子さん *DSC
(2022年10月11日付 わかやま新報)
室伏さんは大阪府阪南市出身。智弁和歌山中・高校を卒業後、慶應義塾大学理工学部で「色素増感太陽電池」を研究。:)
【2022.10.5 記事の御紹介】
■都市全体が発電所に!? 超薄型・超軽量の太陽電池(2021年10月3日) *Perovskite
【山口豊アナが見たSDGs最前線】
(2022年10月4日付 ANN YouTube)
「日本時間の明日からノーベル賞の発表が始まります」だそうです。:)
【2022.10.4 Nobel Prize in Physics】
量子コンピュータには適わないです。至極納得。:)
【2022.10.3 緊急速報】
明日の The 2022 Nobel Prize in Physics、受賞者は2人(G & S)、3人目は無し。
科学的な原理の発明や発見と言うよりは(青色ダイオードの時と同じように)実用
的なデバイス構築に成功した事に重きが置かれるということでしょうか?
| | |
| | |_____
| | | ̄ ̄ ̄ /|
| | | / /|
| /\ | /|/|/| ドッドッドッドッドッド!!
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/| (´⌒(´⌒`)⌒`)
| / / |文|/ // / (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
|/ /. _.| ̄|/|/|/ (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/ / / |/ / (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/| / / /ヽ (´⌒(´⌒ (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
| | ̄| | |ヽ/| 遅れるな!! ( | (⌒)`)⌒`)
| | |/| |__|/. ∧__∧ ⌒`)ド し'⌒^ミ `)⌒`)ォ
| |/| |/ (´⌒(´( ´∀` )つ ド ∧__∧⌒`)
| | |/ (´⌒(´( つ/] / ォと( ・∀・ ) 突撃--!!
| |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ[|⊂[] )`)
| / (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒) |
|/ .  ̄ (_)`)`)
化学ではなく物理だそうです。ただ今絶賛妄想中。:)
【2022.9.29 記事の御紹介】
■「カネカ」ノーベル賞絡みで急騰期待、高性能ペロブスカイト型太陽電池の実用化目指す *Perovskite
(2022年9月29日付 日刊ゲンダイ)
いやいや、寧ろ下がってるし。
【2022.9.29 記事の御紹介】
■ペロブスカイト太陽電池の欠陥発見へー豪、世界初の技術を用いた検査装置開発 *Perovskite
(2022年9月28日付 JST)
----------------------
■透過型亜酸化銅太陽電池で発電効率9.5%を達成 *Cu2O
−−セルサイズを10×3mmに拡大、40mm角品も試作 東芝
(2022年9月28日付 fabcross for エンジニア)
■世界最高効率の Cu2Oセルを採用した低コスト・高効率のタンデム太陽電池 *Cu2O
(2022年3月*日付 東芝レビュー77巻2号 P6)
東芝的には Cu2O が本命?
【2022.9.26 記事の御紹介】
■「ペロブスカイト型」太陽電池、国内企業が実用化する動き進む
(2022年9月26日付 FISCO)
■どこでも設置できる太陽電池に期待
(2022年9月26日付 化学工業日報)
上述の期待とは裏腹に、今日の株価は全面安です。
【2022.9.24 記事の御紹介】
欧米から遅れること約半年、事実上のコロナウイルス対策終了宣言です。ある意
味、岸田首相の初仕事と言っても良いかもしれません。
■10月11日から入国者数上限撤廃、ビザなし渡航も解禁 − 首相
(2022年9月23日付 Bloomberg)
参考までに、短命で終わった菅元首相の業績を列挙致します。
--------------------------------------------------------
・ワクチン接種率世界トップクラスの水準へ(1日100万回接種)
・携帯電話料金の大幅値下げ
・不妊治療の保険適用へ
・デジタル庁発足
・小学校35人学級
・2050年脱炭素社会を実現
・子ども庁創設準備
・若い世代のための医療費窓口負担見直し
・孤独・孤立大臣の新設
・NPOを支援
・農林水産品の輸出額が過去最高
・オンライン診療解禁
・安全保障上重要な土地の利用を制限する法律成立
・改正国民投票法成立
・最低賃金過去最高の引き上げ
・男性の育休促進 取得率過去最高
・日米首脳会談などの外交成果(台湾や途上国へのワクチン供与)
・英国でのG7サミットの成功に貢献
・東京オリンピック パラリンピックの開催
・アメリカによる福島県産の米や牛肉など日本産食品の輸入規制を全面廃棄
・福島第一原発処理水問題に結論
・黒い雨訴訟被害者救済へ
・既存ダム活用で洪水対策に成果
・バブル崩壊後の株価最高水準
これでようやく、我々研究者にとっても国境を越えた往来に制限が無くなりました。長かった(しみじみ)...
【2022.9.22 記事の御紹介】
3 年後に事業化を目指す、という目新しいことは特に何も無い記事ですが、副題
が「ノーベル技術 迫る一歩」。要はこれが言いたかった模様。
■太陽電池、次の「本命」 積水化学や東芝25年にも事業化 *Perovskite
(2022年9月22日付 日本経済新聞)
お祭り状態です。
【2022.9.22 ノーベル賞候補の御紹介】
そろそろ季節がやって参りました。順番から言って、今年はバイオ系でしょうか?
それともペロ。。。
■ノーベル賞有力候補 日本から長谷川成人氏ら3人 英情報会社 *Nobel Prize
(2022年9月21日付 毎日新聞)
窒化ホウ素 BNって、非油性の潤滑剤のイメージしか無い。床にスプレーすると、本当に滑ってひっくり
返ります(要注意)。元はヘリコプターの地上からの被弾を軽減するためにアメリカで開発された軍事技術
です。恐らく、ネットでは検索されないと思われ。
【2022.9.21 記事の御紹介】
追加でもう一件。
■NIMSがペロブスカイト太陽電池で新手法、発電効率と耐久性を両立 *Perovskite
(2022年9月21日付 MIT Technology Review)
■効率20%以上で1000時間以上連続発電可能なペロブスカイト太陽電池、NIMSが開発 *Perovskite
(2022年9月20日付 マイナビニュース)
元文献は Advanced Energy Materials ですね。
【2022.9.20 記事の御紹介】
■「雨の日」も発電できる! “世界を変える”かもしれない、夢の「次世代型」太陽電池の実力 *Perovskite
(2022年9月20日付 NHK サイエンスZERO)
■「雨の日」も発電できる! “世界を変える”かもしれない、夢の「次世代型」太陽電池の実力 *Perovskite
(2022年9月20日付 現代ビジネス)
■【次世代太陽電池の本命】積水化学が開発する「ペロブスカイト太陽電池」の将来性 *Perovskite
(2022年9月13日付 マイナビニュース)
ここ最近のペロブスカイト記事ラッシュ、ノーベル賞期待 age もありますかね?
【2022.9.17 HOPV19】
今更ですが今週からイタリアで始まる HOPV 会議の案内が来ております。バナー
がなぜか 2019 年当時のままで、色々と混乱がある模様。
次回はと思って調べたら、今年は既に HOPV23 という名前で 5 月にバレンシアで
開かれており、その次は 2023 年で HOPV24 になるのでしょうか?
ナンバリングがずれてて、よう分からんです。
【2022.9.16 来客の御紹介】
一時期学振 JSPS の外国人特別研究員→NEDO 雇用研究員として瀬川研に滞在
していたサミー Samy Almosni さんです。
という話は別に不思議でもないのですが、彼の現在の所属はペロブスカイト太陽電
池のベンチャー企業 Saule Technologies 社 (Poland) なので、公式訪問なのかも。 :)
Welcome back! 彼らの試薬購入先はペロブスカイト専門に作られた「ソラヴェニ Solaveni 社 (独)」なんだ
そうです。気になる方はお試しあれ。
【2022.9.7 記事の御紹介】
積水化学の取りこぼし記事がもはや回収不能なくらい、全国地方紙に至るまで出
まくっているので、ここは敢えてエネコートを取り上げたいと思います。
■エネコートテクノロジーズ 次世代太陽光電池の材料開発 *Perovskite
(2022年9月7日付 理化学研究所)
有料記事です、トホホ
【2022.9.9 エリザベス女王の御逝去について】
エリザベス女王のご逝去に悼み、お悔やみ申し上げます。陛下のご存命中、イギ
リスは多くの変化を乗り越えてきました。大きな話では度重なる戦争や感染症のパ
ンデミック、EU離脱問題などなど。
一方、私がおります東京大学にもイギリスとは小さな?縁がありまして、つい数ヶ
月前から日本では京大と東大を卒業した学生は、本人が希望すれば 3 年の就労
ビザが与えられることになりました。若くて優秀な人材を集めて、イギリスの成長に
繋げるための有効な政策です。
■世界トップ大学の卒業生対象、英ビザ取得で新制度 日本からは2校
(2022年5月30日付 BBC News)
日本もきちんと選んだ留学生を優遇したら良いのに、と思います。
【2022.9.7 求人募集の御案内】
「東大先端」とありますが、恐らくここ(瀬川研)のことでしょう。募集しているのは人
材派遣会社さんです。基本給の時給 1,509 円〜1,698 円ですが、幅があるとは言え、
低い方で計算しますと年収 293 万円。ここから税金など引かれることを考慮します
と、200 万円半ばといったところでしょうか。
「UV分析、XRD回析、SEM・光学顕微鏡の測定および簡易メンテナンス」という専
門職で、この給料に魅力を感じる人は恐らく無い(絶対無い)と思います。
■【急募】ペロブスカイト(太陽電池)の作成業務(東大先端) *Perovskite
あり得ない。
【2022.9.7 記事の御紹介】
■MODE、リコーの「RICOH EH CO2センサーD101」がMODEセンサークラウドに対応 *DSC
(2022年9月7日付 理化学研究所)
デバイス自身には恐らく変更無し。
【2022.9.4 記事の御紹介】
装着しているのは世界最薄の太陽電池と無線通信装置。「サイボーグ昆虫に実装
した有機太陽電池モジュールは17.2ミリワット(mW)の出力を達成し、リチウムポリマ
ー電池を充電し、無線移動制御モジュールを操作することができました。」
■再充電可能なサイボーグ昆虫 *OPV
− 昆虫の基本動作を損なわない超薄型有機太陽電池の実装 −
(2022年9月5日付 理化学研究所)
■ゴキブリを「サイボーグ化」、理研など成功 災害救助に活躍期待 *OPV
(2022年9月5日付 朝日新聞デジタル)
■太陽電池搭載のサイボーグ昆虫 無線で制御、災害救助など視 − 理研 *OPV
(2022年9月5日付 JIJI.COM)
お食事中の方、済みません。
【2022.9.5 月刊誌のご案内】
著者は、宮坂、瀬川、中崎、若宮、、、、。
【2022.9.4 記事の御紹介】
■「シリコンの課題を解決する最終兵器」、電力ベンチャーが投入する次世代太陽電池の中身 *OPV
(2022年9月4日付 ニュースイッチ)
■Looop、軽くて薄くて曲げられる有機薄膜太陽電池「Heliatek」販売--設置の適地拡大へ *OPV
(2022年8月26日付 CNET Japan)
「LOOOP」は(oが1つ多い?)ミススペルかと思ったら、会社がそもそも LOOOP でした。(苦笑)
【2022.9.2 講演会の御紹介】
日本太陽光発電学会(J-PVS)WinPVJ 2022年度第1回研究会開催(東京工業大
学 大岡山キャンパス)。久しぶりの対面発表ということもあって、ほのぼのとした
Meeting でした。
会場の環境エネルギーイノベーション棟(EEI棟)はポケストップにもアサインされています。:)
【2022.8.29 メールの御紹介】
私信ですが、敢えて一部を抜粋して御紹介致します。若狭先生なら許してくれるハ
ズ。「科学技術振興機構(JST)、県教育委員会の
高校生を支援する企画が無くなっ
てしまい」→ これ、地味に大事 (おおごと) ですよね。科学に真面目に向き合おうと
する高校生の意欲を消失させる、大きな損失だと思います。
私の方、何がお手伝いできるのか分かりませんが、出前授業等はいつでもお引き
受けしますので、いつかまたお役に立てたらと思います。
>内田先生
>
>駒ヶ根工業高校の若狭です。ご無沙汰しております。
>ここ数年、科学技術振興機構(JST)、県教育委員会の高校生を支援する企画が
>無くなってしまい、内田さんへお願いすることがありません。
>まったく本当に、生徒のためにお金をゲットする企画が皆無です。
>スリランカへ行けた時が幸せでした。
|
諸悪の根源は天下り先確保に心血を注いだ文科省だと思います。置かれている立場は大学も同じで、運営
交付金を毎年 1% 削るのも (→100年後にはゼロになる、地方大学いじめ) 本当に止めたら良いと思います。
【2022.8.29 動画の御紹介】
動画3件、御紹介します。
今日はウクライナ人犠牲者 (Defender) のための追悼日。
悲しいことに、ヒーローは死ぬ。彼らは永遠の命と栄光を手に入れ、私たちと未来の世代の模範であり続けます。しかし、彼らはもうここにはいません。
犠牲者は無駄にはなりません。勝利まで戦います - Valeriy Zaluzhnyi、国軍司令官 @Gerashchenko_en
|
“F*** you, putin!” - 141ページの証言で公然と侵略を批判した元ロシア空挺部隊のパベル・フィラティエフ。
逃亡者はパリに到着した。抗議して、彼は空港でパスポート、軍人 ID、退役軍人の ID を引き裂いた。 @Gerashchenko_en
|
掛ける言葉が見つからない。こっちのネタは Serious です。
【2022.8.29 動画の御紹介】
【2022.5.22 動画の御紹介】で取り上げたピカチュウ隊長、無事御存命の様子。
昨日、ロシアの T-80BV 戦車を良好な状態で鹵獲 (ろかく) しました。 @UAWeapons
ウクライナ第95空襲旅団の正式なワッペンはこちらです。
【2022.8.29 梨を頂きました】
千葉県産。皆で美味しく頂きました。
ありがとうございました!
【2022.8.29 濃厚接触の御報告】
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) にて。昔は接触者数が表示されて
いたのですが、デザインが変更されたようです。てゆうか、またですか?>私。
「2日間に合計655分間の接触」とか、これ、お隣のあの方でしょうか??(笑)
■陽性者と「442分の接触」 お盆の感染リスクは? COCOAってどうなの? *COVID-19
(2022年8月25日付 徳島新聞)
私(4回目接種済み&今のところ絶好調)、しばらくお休みですかね? :)
【2022.8.26 セミナーの御紹介】
■光機能材料研究会講演会・シンポジウム 第89回オンライン講演会 *Perovskite
ペロブスカイト太陽電池開発技術の最新動向と将来展望
主 催: 光機能材料研究会
日 時: 2022年11月8日(火)13:00〜15:50(入室12:45)
場 所: オンライン開催
参加費: ?
プログラム:
第1講「金属ハライドペロブスカイト混晶の結晶学的研究(仮)」
東京大学先端科学技術研究センター 近藤高志
第2講「ペロブスカイト結晶の結晶化ダイナミクス」
桐蔭横浜大学 柴山直之
第3講「ペロスカイト太陽電池の高耐久化に向けた材料開発」
産業技術総合研究所 村上拓郎
第4講「低次元ペロブスカイト材料の合成と光物性」
上智大学理工学部 竹岡裕子
第5講「錫系ペロブスカイト太陽電池の最新研究情報」
電気通信大学インフォ・パワードエネルギーシステム研究センター
早瀬修二
|
ネット情報は無し。会員限定の Zoom でのウェブ講演会の模様。
【2022.8.26 記事の御紹介】
透明太陽電池へ寄せる期待、もはや言いたい放題。
■電力不足を解決?透明なガラスで太陽光発電 高層ビルの窓を使って屋上の20倍の発電も *OPV
(2022年8月26日付 TBS News DIG)
■電力不足解消のヒントにも? 透明なガラスで太陽光発電 その仕組みとは *OPV
(2022年8月25日付 TBS News DIG)
■Anderson Corporation, Ubiquitous Energy partner to create energy generating window and doors *OPV
(アンダーソンコーポレーション、ユビキタスエナジーのパートナーで、エネルギーを生成する窓とドアを作製)
(2022年8月25日付 Dayly Commercial News)
■Researchers aim to scale organic semitransparent PV manufacturing for windows *OPV
(研究者は窓用の有機半透明太陽電池製造の規模拡大を目指しています)
(2022年7月25日付 pv magazine)
■Toward manufacturing semitransparent solar cells the size of windows *OPV
(窓サイズの半透明太陽電池の製造に向けて)
(2022年7月19日付 MICHIGAN News)
ENEOS が出資しています。草
【2022.8.26 記事の御紹介】
■「SDGs」の検索数 1位は日本、2位にジンバブエ… 先進国は関心薄い? *SDGs
(2022年8月26日付 文化放送)
少なくともアメリカじゃ誰も知らない。
【2022.8.10 記事の御紹介】
■色素増感型光触媒の太陽光エネルギー変換効率を大幅に向上 *DSC&Photocatalyst
(2022年8月18日付 東工大ニュース)
これ、俗に言う「車輪の再発明」と同じ匂いを感じて微妙。
【2022.8.10 記事の御紹介】
■ペロブスカイト/シリコンのタンデム型太陽電池が効率30%の壁を破り、世界記録を樹立 *Perovskite
(2022年8月10日付 fabcross for エンジニア)
■EPFL and CSEM smash through the 30% efficiency barrier for *Perovskite
perovskite-on-silicon-tandem solar cells―setting two certified world records.
(EPFL と CSEM はペロブスカイト on シリコンタンデム太陽電池の 30% の効率の壁を打ち破り、
2 つの認定された世界記録を打ち立てた)
(2022年7月7日付 csem)
確かに、日本版記事の公開は1ヶ月遅れです。
【2022.8.2 記事の御紹介】
■次世代太陽電池「ペロブスカイト」の研究開発競争に火が付いた日 *Perovskite
(2022年8月2日付 ニュースイッチ)
写真、でかっ! :)
【2022.8.15 記事の御紹介】
いろいろ突っ込みどころはあるのですが、意欲的な取り組みは評価したいと思います。
■高校生が考案、どこでも貼れる効率的な太陽電池 「実際に使えそう」 *DSC
(2022年8月15日付 朝日新聞デジタル)
■自然科学部の地域の素材・特色を生かした研究の取り組み
(太陽電池を題材として中学と連携) *DSC
(202X年X月XX日付 中谷医工計測技術振興財団)
■どこにでも貼ることのできる 1.5V 超分子色素太陽電池 *DSC
(2021年10月23日付 第17回高校化学グランドコンテスト)
■島根県 島根県立浜田高等学校 『自然科学部の地域の素材・特色を生かした研究の取り組み』*DSC
(2021年1月23日付 YouTube) *限定公開、色素増感太陽電池の理論電圧について
■『超分子太陽電池色素の合成』島根県立浜田高等学校 自然科学部 *DSC
(2020年8月28日付 YouTube)
その勢いでぜひ、大学院は東大へお越し下さい。 :)
【2022.8.5 記事の御紹介】
■「うめきた(大阪)駅」にフィルム型ペロブスカイト太陽電池を設置 *Perovskite
(2022年8月3日付 積水化学工業株式会社)
■次世代太陽電池「ペロブスカイト」、JR西が世界初の導入計画 *Perovskite
(2022年8月5日付 ニュースイッッチ/日刊工業新聞)
世界初、、、ですよね。 :)
【2022.8.4 記事の御紹介】
■23%以上の効率で発電するペロブスカイト太陽電池を開発 *Perovskite
(2022年8月4日付 fabcross)
なぜ敢えて記事化されたのか、意図が不明。
【2022.8.2 記事の御紹介】
■中国科学院、効率が最高のペロブスカイト太陽電池を開発 *Perovskite
(2022年8月2日付 人民網日本語版)
Rb 添加は一番最初に松井さん@Panasonic が報告されています。今回は新たに耐久性を評価したと思われ。
【2022.8.4 IPS-23 Day3】
移動日。まだ会議プログラムの途中ですが、所用で帰国しました。驚いたことに
SwissAir はウクライナ戦争の影響を受けずにロシア上空を飛行している模様。
往路 14h35m、復路 12h55m です。
【2022.8.3 IPS-23 Day2】
日本の威信をかけてプレゼンして参りました。下の写真はリコーが実用化を果たし
た全固体型色素増感電池の評価キット、今風に言うならば「鉛フリーのペロブスカイ
ト太陽電池」です。リバースエンジニアリングにより解析した製造プロセスも、3 回の
レーザーエッチング行程を含んだペロブスカイト太陽電池のそれと全く同じです。
は、ともかく、15 分という限られた発表時間の中で最新のデータをスライド 37 枚に
納めて全力で PR して参りました。社交辞令を含むとは言え、何人かの方々から
「(発表)良かった」と声を掛けられました。満足!
明日の朝一で日本に戻ります。PCR test の結果は無事陰性でした。
【2022.8.2 IPS-23 Day1】
朝の Coffee break に会場を抜けて、速攻で PCR test を受けてきました。
【2022.7.28 記事の御紹介】
中国のマイクロクアンタ社がペロブスカイト太陽電池 130W を 5,000 枚出荷した模様。すみません、忙しいのでHP更新は後ほど。
【2022.7.27 記事の御紹介】
今日の注目キーワードは「学術会議」。下の記事、一見、関係無さそうに思います
が、日本では効率 25% を超える太陽電池技術は軍用に転化できる機密扱いになり
ます。
即ち、こうしたデバイスを海外に持ち出す場合には経産省の許可が必要です。なぜ
なら、1 g でも軽く作らなければいけない人工衛星には欠かせない重要部品だから。
でも、こうした技術に「軍事目的に使われる恐れがあるから」と言って一律の決ま
りを当てはめて研究を制約することは、明らかにナンセンスです。ちなみにアメリカ
では IPS 細胞研究も軍事目的で行われています。戦争で激しく負傷した兵士の再
生医療のためです。
■学術会議、軍民「両用」技術の研究を容認…「単純に二分するのはもはや困難」
(2022年7月27日付 読売新聞)
今更ながら菅義偉前首相、とんだとばっちりで散々非難を浴びて、大変お疲れ様でした。
【2022.7.26 論文の御紹介】
応用物理学会より、JSAP Review という Gold Open Access 誌が創刊された模様。
以下はパナソニックの松井太佑さんから。Rb を混ぜたら効率が上がった話の最初
のレポートです。
■Influence of alkaline metal additives on practical use of perovskite solar cells *Perovskite
(ペロブスカイト太陽電池の実用化に及ぼすアルカリ金属添加剤の影響)
(2022年7月15日付 JSAP Review)
よく見るとここにいました。
【2022.7.24 記事の御紹介】
ミシガン大学から。普通にアモルファスシリコン太陽電池でもペロブスカイト
太陽電池でも(色素増感太陽電池でも)、薄く作るだけで透明になるのですが...
■窓のように透明な太陽電池パネル 研究者らが開発 *OPV
(2022年7月24日付 SPUTNIK)
■Toward manufacturing semitransparent solar cells the size of windows *OPV
(2022年7月19日付 MICHIGAN ENGINEERING)
基本的に透過率 50% で性能は 50% 減です。透過率 100% なら性能は 0%。
【2022.7.21 記事の御紹介】
■菅直人氏「『営農型太陽光発電』を全国に広げることによって、 *PV
原発を使わなくとも太陽光発電で必要な電力供給は可能である」
(2022年7月21日付 Share News Japan)
反論無いのは、議論に中身が無いからでは?
【2022.7.23 記事の御紹介】
■ゼロカーボン推進による復興まちづくりに関する連携協定書締結について *Perovskite
(2022年7月23日付 JIJI.COM)
「その日」が来ることを期待します。:)
【2022.7.22 受賞のお知らせ】
約1週間ほど前の話ですが済みません、ランク賞の授賞式がが晴れてイギリス
で執り行われた模様。おめでとうございます!
■医用工学部 宮坂力特任教授、イギリスのRank(ランク)財団から *Perovskite
2022年ランク賞(オプトエレクトロニクス部門)を授与されました。
(2022年7月20日付 桐蔭横浜大学>お知らせ)
他のメンバーはともかく、何で Seok がいるんでしょう???
【2022.7.22 色素増感太陽電池です】
写真のブツはリコーの全固体型色素増感太陽電池モジュール「評価用キット」で
す。環境センサーも含めて各 2 セットあります。なぜかと言いますと、、、*DSC
再来週から始まる IPS-23 (EPFL) に持参します。
【2022.7.21 出張です】
昭島の日本電子 (JEOL) さん訪問 2 回目。前回から 4 ヶ月振りになります。謎の
?、誰が見ても EBIC 測定ですが、秘密実験を行って参りました。 *Perovskite
思わずドヤりたくなるのですが、日本電子の底力を見せて頂きました。写真の赤線
は余剰の電子や正孔が存在しない空乏層になります。ペロブスカイト太陽電池観察
専用にアンプを構成し、鮮明な画像を得ることに成功しました。
少し話が逸れますが、私の理解ではペロブスカイト太陽電池特有のヒステリシス現
象はキャパシタンスで説明ができます。即ち、物理的に PC の回路シミュレータ上で
分裂した I-V 曲線を再現することが可能です。
そして、更に深掘りして、実際にデバイス内におけるキャパシタンスを可視化した
のがこの赤線になると解釈しております。言わば、目で見て分かるキャパシタンス!
です。実際、**を××しますと、この赤線の位置がシフトします。
更にこの状態で試料に光を照射しますと、、、続きは学会 or 論文にて。乞うご期待。
【2022.7.20 記事の御紹介】
記事の御紹介と言うより解説ですが、先日のニュースにあります 40×60cm
パネル、基板サイズが同じでピンときました。これ、2015 年に廈門 (アモイ)
大学から発表されたものと同じ素性の技術ですね。担当も元清華大の李さん
ですし。
御興味のある方は、個人的に uchida までお問い合わせ下さい。
【2022.7.19 記事の御紹介】
中国の大正微納科技から。40×60cm パネルです。「8000万元 (約16億円)
を投資して江蘇省で年間生産能力10メガ (メガは100 万) ワットのラインで7月に
量産を始めた。」だそうです。
■曲がる太陽電池、世界初の量産 日本開発も中国新興先行 *Perovskite
(2022年7月19日付 日本経済新聞)
写真は twitter から。後ろにベルト式の焼成炉(→バッチ式に比べて熱効率が良くない)が見えます。
有料記事なので私、読めません。
【2022.7.18 続90・ウイルス考】
コロナウイルスの新規陽性者数、現在主流の BA5 株による第 7 波ですが、世界
全体(各国別)で見ると 6 波を超えた国はあまり見かけません。かつ、比較的短期
間でピークアウトしつつあるようです。
気になる方は毎度お馴染みの worldmeter データベースをどうぞ。
【2022.7.16 記事の御紹介】
安倍元首相の死に関連して「還らない命・幸せ無限大」、今日の朝日新聞から。
選者は元「天声人語」の執筆者です。
■朝日への批判やまず:「朝日新聞を廃刊に」がトレンドに
(2022年7月19日付 Total News World)
毎年発行部数が減るのも至極納得。
【2022.7.15 記事の御紹介】
■透明な太陽電池の発電量を実用レベルに、東北大が実現した意義
(2022年7月17日付 ニュースイッチ/日刊工業新聞)
「磁化水」「イオン水」あるいは「○○水素水」といったインチキ水商売と同じで、何
度も手を変え品を変え、繰り返される「透明太陽電池」。
仮に 100 ピコワットで何らかしらのセンサーが応答できたとして、それをピコワット
の電力で駆動できる電子回路があるとでも?
東北大ですか。トホホ。
【2022.7.15 記事の御紹介】
■ペクセル・テクノ、ペロブスカイト太陽電池の試作自動化 *Perovskite
研究者向け製造装置2種開発
(2022年7月15日付 日刊工業新聞) *有料記事
ノーベル賞候補の某先生は現在自粛中です。お大事に。
【2022.7.14 記事の御紹介】
■次世代太陽電池の本命… *Perovskite
日本発「ペロブスカイト」、激化する開発競争の現在地
(2022年7月14日付 ニュースイッチ)
「小さなことの積み重ねでしかイノベーションは起きない」 by 瀬川教授
【2022.7.14 お疲れ様でした】
ここ最近情報量が多すぎて頭の中で処理し切れませんが、うぁあああっ!
(遂にこの日が)みたいな。私の手足となって研究を支えて下さったN山さん、こと
西山知慧さんが今月いっぱいで研究室を離れ、某国内企業に転職されます。
東大に赴任されてから早くも、もう 12 年が経つんですね。新天地での御活躍を
心から祈念致します。今まで、いろいろ、本当にどうもありがとうございました。
瀬川研の色素増感太陽電池製造技術は、今日で潰(つい)えました。終わりです、完全に終了です。
【2022.7.13 記事の御紹介】
■【速報】東電株主訴訟 原発事故で旧経営陣に13兆円余りの損害賠償命じる *Electricity
東京地裁「安全意識や責任感が欠如」
(2022年7月13日付 FNNプライムオンライン)
■13兆円の賠償命じた朝倉佳秀裁判長とは 原発訴訟で初の現地視察も *Electricity
(2022年7月13日付 朝日新聞DIGITAL)
■「最後までしっかり聞いてください」東電幹部に異例の「13兆円判決」 *Electricity
名物裁判長の“出世とトラブル”
(2022年7月24日付 文春オンライン)
地味に、画期的なニュースでは!?
【2022.7.13 記事の御紹介】
・ペロブスカイト/CIGSタンデム太陽電池として世界最高性能となる変換効率26.2%を達成。
・タンデム太陽電池のトップセルに使う半透明ペロブスカイト太陽電池の性能を劇的に高め、変換効率19.5%を実現できたことが要因。
・本研究を発展させ、30%を超える高い変換効率を示す軽量フレキシブル太陽電池を実現できる可能性があり、ビル壁面、電動航空機、ドローンなどへの利用が期待される。
|
■変換効率26.2%のペロブスカイト/CIGSタンデム太陽電池を実現 *Perovskite
(2022年7月12日付 東京大学 総合情報>ニュース>トピックス)
■東大、タンデム太陽電池で世界最高の変換効率を達成 *Perovskite
(2022年7月12日付 ASCII.jp)
「博士課程(研究当時)」は出光との共同研究ですね。
【2022.7.12 記事の御紹介】
■京大発スタートアップは屋内向けペロブスカイトで実用化を狙う *Perovskite
(2022年7月11日付 ニュースイッチ)
IoT用途でキラーアプリケーションを生み出せるかどうかが鍵ですね。
【2022.7.12 追悼3】
以下は自分のメモ用。
■米上院で安倍氏の功績たたえる決議案提出
(2022年7月15日付 朝日新聞)
■安倍元首相への弔問希望殺到 対応追われる外務省
(2022年7月13日付 産経新聞)
■安倍元首相へ弔意 259の国・地域など1700件以上
(2022年7月12日付 産経新聞)
■日本を「頼れるパートナー」に変えた安倍外交
(2022年7月9日付 産経新聞)
■安倍首相は日本の世界観を書き直した
(2022年7月9日付 TIMES)
■ローマ教皇、安倍晋三元首相の死去受け弔電 「深い悲しみ」表明
(2022年7月12日付 Christian Today)
【2022.7.9 追悼2】
花をたむける人々。その多くはもうテレビを見ない若者達でした。
日本の未来に希望があります。
@P6AX3Er3HqoQynY 曲:Mother 久石譲 (Joe Hisaishi) |
|
安倍政権になって学生の就職状況が劇的に改善したことは、少なくとも大学教員なら知っているはずの事実で、知らないとしたら学生の就職に無関心な教員ということです。
@kikumaco |
■アジアで「ウクライナ戦争」のような危機が起きるのを防いだ、安倍元首相の功績
掻き立ててきたことは間違いない
(2022年7月9日付 NewsWeek)
安倍元首相はインドで「インド太平洋とQUADの父」と称賛されるように、優れた対人関係を構築する能力でアジア太平洋における安全保障上の危機を防いだ |
■ホワイトハウスに半旗 英エリザベス女王「深く悲しんでいます」
安倍元総理死去に海外から別れを惜しむ声相次ぐ
(2022年7月9日付 TBS NEWS DIG Powered by JNN)
-----------
*情報量が多すぎて更新が間に合わないです
米国:10日の日没までの間、ホワイトハウスをはじめとするすべての連邦政府庁舎や在外公館、国内外の米軍施設、艦艇などに半旗を掲揚
米国:安倍氏死去は「世界の損失」 米大統領、大使公邸で記帳
米国:ブリンケン国務長官は11日、日本を訪問、岸田首相と面会し、哀悼の意を示した
英国:女王陛下から天皇陛下に弔意
ブラジル:3日間服喪
ロシア:大統領から弔電
韓国:大統領が夫人に弔電
中共:国家主席が首相に弔電
国連:15カ国代表が黙祷
オーストラリア:安倍晋三に敬意を表して、メルボルン中のランドマークをライトアップ
オーストラリア:オペラハウスでは10日夜、屋根の部分に日の丸がライトアップ
ブータン:9日を「追悼の日」に 安倍元首相悼む
台湾:弔意を電光メッセージ
台湾:余白なくなり付箋も登場
台湾:高雄、旧日本海軍の第38号哨戒艇が祀られている鳳山保安宮にて
インド:プリビーチインドへの砂の芸術の賛辞
インド:政府庁舎に半旗「安倍元首相のために追悼の日を設け、全土で喪に服す」と発表。
キューバ:11日午前6時から12日午前0時まで、公共施設などで半旗を掲げる
フランス:ラグビー仏代表、安倍元首相を追悼 名前入りユニホーム贈呈
こちら安定の、、、「安倍晋三の死を祝うためミルクティー1杯購入で1杯無料。お祝いは3日間行います」。 これもね。
【2022.7.8 追悼】
『元外務省で民主党政権では日本の国際的地位が落ちていく実感があり悔しかったが、安倍政権に変わり日本の国際的存在感が上がっていくのが外交官として肌で感じ…凄い宰相だと思った』
これが現場の声。 @RibbonChieko |
■安倍氏の訃報、ロシア政界にも震撼 「露日関係発展に貢献」「日本は真の愛国者を失った」
(2022年7月8日付 スプートニク)
■五輪招致成功、露日関係に貢献:安倍元首相の軌跡
(2022年7月8日付 スプートニク)
■なぜ若者は、それでも「安倍晋三」を支持するのか
(2020年6月20日付 現代ビジネス)
■首相、148日ぶりの休日 連続執務途絶える
(2020年6月21日付 日本経済新聞)
安倍晋三元総理が逝去されました。心からご冥福をお祈りいたします。
政治家として功罪両面あったかと思いますが、少なくとも日本の国際的地位を高め
たという点で外交面では100点満点の逸材でした。そして在任中、日本の大手マスコ
ミはこうした得がたい成果を正しく伝えることはほとんどありませんでした。
今更ではありますが、ロシアによるウクライナ侵攻や日々軍事的な挑発を試みる
中国の覇権主義的行動を見れば、外交と安全保障に注力してきた安倍元首相の政
治姿勢が正しいものであったことが分かります。
海外の日本理解者や、とりわけ多くの若者に支持されてきた安倍元首相の喪失は、
我々日本にとって大きな損失であります。
これまで本当にお疲れ様でした。安らかにお眠りください。
【2022.7.4 記事の御紹介】
正直、現実性が乏しいことが分かっていたので放置していたネタ記事です。
ペロブスカイトonシリコン太陽電池。昔、プリウスでも京セラのシリコンモジュール
を搭載していたことがありますが、燃費低下をもたらす重量増が課題だったと記憶
しております。
今新たに取り組むのであれば、単セルのフィルム状ペロブスカイト太陽電池が正
解でしょうか? 耐久性?、、、とか考えますと、普通にアモルファスシリコンで十分と
いう話も出てきます。微妙。
■2025年、「ソーラーカー」が走るか?...現代自とユニストが共同研究に着手=韓国 *Perovskite
(2022年6月11日付 wowkorea)
■現代・起亜自動車のソーラールーフ、UNIST研究陣が下支え=韓国 *Perovskite
(2022年6月13日付 wowkorea)
そもそも面積がちょっと(かなり)足りない。
【2022.6.24 記事の御紹介】
■中国の印象「好ましくない」日本が87%で最も高く…米韓独で過去最高に *China
(2022年7月1日付 読売新聞オンライン)
(前略)中国の印象を「好ましくない」と回答した人が、米国では82%、韓国では80%、ドイツとカナダでは74%に上り、いずれも過去最高の割合となった。またこの割合は、日本では87%、オーストラリアでは86%、スウェーデンでは83%となり、各国の過去最高に近い水準だった。
|
■中国の印象、先進諸国でさらに悪化 世論調査 *China
(2022年6月30日付 AFP BBNews)
日本人では、中国の印象が良くないとしたのは90.9%と過去4番目の水準で悪かった。
|
■「日本の印象」中国で大幅悪化。良くない印象66.1%「政治家の言動が不適切」 *China
(2022年6月30日付 AFP BBNews)
ほぼ毎日のように領海侵犯・領空侵犯による威嚇を繰り返し、日本を囲むように爆
撃機を飛ばしてくる現状、まぁ当然でしょう、、、というタイミングで、今日も新たな留
学生が来るらしい。かく言う我々、国の太陽電池プロジェクトにもしっかりと中国が食
い込んでいますので、秘密保持もへったくれも無いですね...
にしても暑っ!
【2022.6.24 記事の御紹介】
■太陽電池市場を牽引する“第三世代”、ペロブスカイト太陽電池とは? *Perovskite
(2022年6月29日付 ニュースイッチ)
明日から7月!
【2022.6.24 記事の御紹介】
■桐蔭横浜大特任教授 宮坂力さん どこでも太陽電池(4) *Perovskite
(2022年6月24日付 日経新聞)
このシリーズも、残念ながら有料記事なので読めません。sorry
【2022.6.24 記事の御紹介】
(前略)人工光合成の技術や、高効率の太陽電池開発などの分野で、世界トップレベルの研究拠点となることを目指す。
|
■4大学、化学研究の新機構設立へ 世界トップの拠点目指し連携強化 *Solar cell
(2022年6月23日付 共同通信)
若手かぁ...
【2022.6.23 記事の御紹介】
■次世代太陽電池実用化へ一歩、東大が希少金属使わない「ペロブスカイト」で高耐久性を実証 *Perovskite
(2022年6月23日付 ニュースイッチ)
論文、ありましたっけ? >「85℃で1万時間以上」
【2022.6.22 論文の御紹介】
昨日公開された手前味噌の論文紹介です。一般組成の MAPbI3、、、の前駆体結
晶において、微量添加した塩素原子が働く役割について考察しました。実験データ
は無しの all シミュレーションです。
構想時にはソフトのライセンスも無し、計算ツールも無しの、文字通りゼロから捻り
出した論文です。が、偶然と言いますか、計算結果はまだ整理されていない実験デ
ータ (未公表) を支持する結果が内々に得られております。
■The effect of chloride atoms to induce organohalide perovskite *Perovskite
intermediate crystal phase: a simulation rationale
(有機ハロゲン化物ペロブスカイト中間結晶相を誘導するための塩化物原子の
効果:シミュレーションの理論的根拠)
Appl. Phys. Express 15(7) 075504 (2022). DOI: 10.35848/1882-0786/ac7631
折角なので経緯と中身も概説しますと、ソフトはダッソー・システムズ社の統合シス
テム Materials Studio で、Morphology という、ン百万円のモジュールを使用しました。
当初はライセンスが無かったので、お試しで 1 ヶ月のデモ・ライセンスを発行して頂
いたのですが、Morphology 計算に提供するための最適化した初期構造を用意する
のに手間取り、追加で再度 2 ヶ月のデモ・ライセンスを発行して頂くことに。
しかしながら結局、我々手元の PC (ゴミ)があまりにも非力で結果を出すに至らず。
しょうが無いので、ソフト販売元のダイキン工業様を拝み倒して、Job を丸投げする
形で計算をして頂いた次第。
計算対象は既に構造解析が報告されているペロブスカイトの前駆体結晶 (MAPbI3
・DMF) です。骨格を形成する PbI6 八面体のヨウ素原子の 1/8 を統計的に塩素に
置き換えて、結晶を形作る各種表面 {hkl}n n=0, 1, 2, 3 までの範囲で、総当たり合計
4×4×4=64 通りの面方位について計算しますと、(020) 面の表面自由エネルギー
が最小となることが分かりました。*既往の実験事実とも符合します
上図に示す通り、ペロブスカイト結晶作製時に微量の塩素が取り込まれると、(020)
面における結晶成長が抑制されることで、結果として (020) 面が取り残されて、発達
した大径粒子が出来やすくなることを表しています。
なおヨウ素原子の置換位置ですが、 補足資料の
Table SII に示した通り候補は
I(1), I(2), I(3) の 3 ヶ所あります。何れも共通して 4e サイトを占めており対称性が高
いわけですが、PbI6 八面体が陵共有されているヨウ素 I(3) を置換した場合は原子
間距離が縮んで電子構造を大きく乱すため (→NG)、頂点に位置する I(1) に Cl を
配置しました。
本投稿論文を審査頂いた先生方に感謝致します。2 報目も頑張ってね >Saemi さん
【2022.6.21 講演会のお知らせ】
電化にしろ応物にしろ、登壇申し込みは既に締め切っておりますが、しばらくは
まだ受付をするようです(恐らく延長されるのではないかと予想します)。
奮って御参加下さい。
【2022.6.16 DHL、超速い!】
もともとコロナで航空便の数が減った状況に加えてプー太郎がウクライナ侵略戦
争をおっぱじめたせいで、国際郵便 (EMS) による荷物の発送が出来なくなりました
(書類はOK)。仕方なく、料金が高めのドイツ系 DHL を利用したのですが、速いで
す!
追跡を見ますと、日本からボルドーまで Tokyo(日本)-->Hong Kong(中国)-->
Bahrain(バーレーン)-->Leipzig(ドイツ)-->Brussels(ベルギー)-->Bordeaux(フランス)
合計 6 ヶ国を駆け抜けて、3 日 (72h) 掛からずに届きました。
大きさ中程度 (#2) の指定段ボールで \9,300 でした。中身は太陽電池サンプルです。
【2022.6.15 記事の御紹介】
■太陽電池は敗戦ではない 元三洋電機社長が語る日本の製造業の強み *c-Si
(2022年6月14日付 朝日新聞)
残念ながら有料記事なので読めないです。
【2022.6.13. SPD研究所/静岡大学訪問】
先日御紹介した新製品、〜110V 高電圧対応の MPPT 測定装置 VK-PA-1000
の受け取りと動作確認をするため、SPD 研究所を訪問しました。
我々、 2015 年にここの装置を使い始めてから既に 7 年経過するのですが、計測
ソフトもかなり洗練されて、ヒステリシスの少ないセルだと数秒程度で安定化出力
(Pmax) 計測に入ります。開発当初からそうですが、他者 or 他社に比べて圧倒的に
速く、かつ安定して測定が可能。
なお、VK-PA-1000 では電流と電圧が+の領域に限って I-V 測定もできるのです
が(暗電流は測定できません)、物理パラメータの最適化による I-V 曲線のフィッテ
ィングも自動で行ってくれます。即ち、基本的な Rsh, Rs だけでなく 2 ダイオードモ
デルにおける理想因子等もはじき出してくれます。
いいね!
【2022.6.14 セミナーの御紹介】
■『カーボンニュートラルの切り札になるか。 *Perovskite
“ペロブスカイト太陽電池”開発・ビジネス最前線』オンラインセミナー
主 催: 一般社団法人 日本カーボンニュートラル推進協議会
日 時: 2022年7月22日(金)14:00〜15:30(アーカイブ配信あり)
場 所: オンライン開催
参加費: 19,800円(税込)
プログラム:
14:00 オープニング
14:05 (1) 講演『カーボンニュートラルに向けたペロブスカイト太陽電池の開発 〜社会実装の可能性と課題〜』
14:45 (2) 業界の最新動向に関して、松木記者を交えたフリーディスカッション
15:30 クロージング
|
深掘りですか。Hmm
【2022.6.11 学会の御紹介】
今年の 11月13-17日 まで名古屋国際会議場で開催予定の PVSEC-33 ですが、
Abstract submission の〆切が延長されて 6/14 (火) になりました。ペロブスカイト
に限らず、太陽電池に関連する話であれば何でもOKです。是非御検討下さい。
と言うわけで私も口頭発表申し込んでおります。名古屋でお会い致しましょう。:)
【2022.6.10 カスタムフェアの御紹介】
年に一度のスキー用具の新作発表会です。
あああ、物欲が...
【2022.6.10 求人の御紹介】
■【急募】ペロブスカイト(太陽電池)の作成業務(東大先端) *Perovskite
(2022年6月10日付 ハローワーク松戸)
えっ、えっ、えええええええ!?
【2022.6.10 記事の御紹介】
■室内や壁に薄膜太陽電池 軽く長寿命、シリコン型の次狙う リコーが来年度に量産 *OPV
(2022年6月10日付 日本経済新聞)
こっちは OPV。
【2022.6.9 記事の御紹介】
(前略)発電インクは「ペロブスカイト型」に比べると発電効率では劣るものの、光の透過率をある程度変えることができ、欧州などで環境規制の対象となっている鉛を一切使わない利点があるという。
|
■「塗る太陽電池」事業化へ 栃木の高専発スタートアップ *OPV
(2022年6月8日付 日本経済新聞)
小山高専の加藤岳仁先生ですよ〜
【2022.6.8 CO2センサーの御紹介】
リコーから。久しぶりの色素増感太陽電池ネタです。デバイス自身は以前にもアナ
ウンスのあった標準製品ラインナップの一番大きいサイズ(52mm×84mm)を用いて
いる模様。出力的には十分、余裕を持たせているようです。
以下は私の見立てになりますが、実際に市場に出回ることを考えますと、全固体
の色素増感はやはり安心感が違いますね。素子構造から言えば「鉛フリーペロブス
カイト太陽電池」みたいなものですから。
おまけにヨウ素フリーで安価な銀対極が使えるという大きなアドバンテージがあり
ますので、IoT 機器用太陽電池としてはコストパフォーマンスと耐久性の両面でペ
ロブスカイトを凌駕します(間違い無い!)。
■固体型色素増感太陽電池 RICOH EH CO2センサーD101 *DSC
(2022年6月7日付 製品>環境発電技術(エネルギーハーベスティング))
■オフィスや商業施設などの二酸化炭素(CO2)濃度をモニタリング可能な「RICOH EH CO2センサーD101」を発売 *DSC
(2022年6月7日付 ZDNet Japan)
■リコー、CO2濃度を含む6つのセンシングを行う「RICOH EH CO2センサーD101」を発表 *DSC
(2022年6月7日付 IoT NEWS)
■リコー、温度や気圧に加えCO2濃度も取得可能な環境センシングデバイス発売 *DSC
(2022年6月7日付 マイナビニュース)
■太陽電池を搭載した「環境センサー」、夜間でも安定稼働できるワケ *DSC
(2022年6月8日付 日経XTECH)
LCD ディスプレーも付けた自立型センサー希望。
【2022.6.5 Happy Birthday!】
サービスショット。
ふん、57歳ですよ。 :)
【2022.6.4 映画の御紹介】
一昨日、中国テンセント社の話がありましたが今日は映画の話。Top Gun: Maverick
が公開されたので早速見に行きました→めちゃめちゃ良かったです。
実はこの映画、当初はテンセント社が一部出資していたために主役のトムクルーズ
が着ていたフライトジャケット背中にある日本と台湾国旗のワッペンが消されていた
のですが、途中でスポンサーから撤退したため、本編ではきちんと復活しておりまし
た(拍手!)
なおこの映画、中国では公開されない模様。
【2022.6.3 MPPT装置の御紹介】
毎度お馴染み、SPD 研究所の新製品を2つ御紹介致します。
[VK-PA-1000]
我々のモジュールも面積拡大に伴い、基板抵抗による電流ロスを減らすためにス
トライプ数を増やして高電圧化を進めています。このため、そろそろ既存の評価装置
では対応出来なくなってきたため、今回新たに〜110V まで計測できる MPPT 測定
装置を開発して頂きました。
私の知る範囲、市販の装置でこうした高電圧セルを MPPT 評価できるものは今の
ところ他に無いのではないかと思われます。
http://www.spdlab.com/English/Home.html
[VK-MPA-100]
下は従来機 VK-PV-100 の拡張版で VK-MPA-100。6 個のサンプルに対して同時
に I-V 測定と MPPT 測定を行うことができます。データの採取は遅延による取りこ
ぼしを防ぐためにワイヤレスの Bluetooth を使用(大部分の SPD 装置に共通です)。
ソフトは Windows に限られますが、追加の費用無しに標準装備です。
http://www.spdlab.com/English/Home.html
お問い合わせは SPD 研究所まで。
【2022.6.3 TV放送の御紹介】
全部で 17:56 の、長尺ものの動画です。
■もう中学生が体験 未来の太陽光電池 *Perovskite
(2022年5月30日放送 日本テレビ「スッキリ」)
宮坂先生、御出演おめでとうございます。
【2022.6.2 記事の御紹介】
ペロブスカイトの太陽光発電モジュールを開発・生産する「昆山協鑫光電材料
(GCL Perovskite)」が5月13日、シリーズBで数億元(数十億円)を調達したと発表
|
■テンセント、第3世代太陽電池のメーカーに出資 未来の成長産業に賭け *Perovskite
(2022年6月2日付 エキサイト)
下は、ぶっちゃけ「どうでも良い」ネタ記事。過去にも似たような話で「味の素を入れて
みました」とか、「カチオンを 6 種類混ぜてみました」とかありましたけど、結局その場限
りで(どのみち大して効果無い)誰も追従しないんですよね。
中国の吉林大学で行われた研究によれば、トマトに含まれるリコピンをソーラーパネルに加えたところ、抗酸化作用を発揮して発電効率をあげる効果が確認できた、とのこと。
|
■トマトのリコピンを太陽電池に練り込むと発電効率が上がると判明 *Perovskite
(2022年6月2日付 ナゾロジー)
それでも(注目されているペロブスカイト太陽電池だから?)Advanced Energy Materials なんですよね。
【2022.5.30 記事の御紹介】
(前略)今回の実験での出力は、ソーラー発電の10万分の1という極めて弱い規模に留まる。
|
■「夜間ソーラー発電」が出力実験に成功 ソーラーの逆の原理で電力を生成 *Perovskite
(2022年5月30日付 Newsweek日本語版)
ブ、「ブレークスルー」?
【2022.5.26 記事の御紹介】
(前略)我々は、宇宙での最大の劣化要因である放射線に対して、PSCが極めて高い耐性を有することを世界に先駆けて明らかにしました。
|
■宇宙科学最前線 次世代太陽電池:ペロブスカイト太陽電池 *Perovskite
(2022年5月27日付 JAXA宇宙科学研究所)
元は東大だったんですね>宇宙科学研究所。
【2022.5.26 記事の御紹介】
(前略)エネコートテクノロジーズは3月、シリーズBラウンドにおいて、約15億9000万円の資金調達を実施している。この資金調達では、KDDI(東京都千代田区)や三菱マテリアル(同)、日本ガイシ(愛知県名古屋市)ら18者がファンドなどを通じて出資した。
|
■ペロブスカイト太陽電池を開発する株式会社エネコートテクノロジーズへ出資 *Perovskite
(2022年5月25日付 時事ドットコム)
■日揮、薄くて曲げられる「次世代太陽電池」を開発するエネコートに出資 *Perovskite
(2022年5月25日付 環境ビジネスオンライン)
凄っ! うちら(瀬川研)、中古の TEM を何とかレンタルの分割払いで導入出来ないか、ここ半年以上画策
しているのとは対照的です。(泣)
【2022.5.25 記事の御紹介】
--------------------------------------------
2021 Renshuo Solar(Suzhou)Co., Ltd. 会社設立
2022.3 予算申請→5000万元 (¥9.5億円) 獲得
2022.8 10MW パイロットライン設立 (基板サイズ 300×400mm, 6,000m2@蘇州)
2022.12 150MW パイロットライン拡張 (基板サイズ 600×1,200mm, 15,000m2@蘇州)
--------------------------------------------
以下は JOTARO NOW からの丸パクりです、済みません。事業化に至る過程です
が、スピード感がまるで違います。
ペロブスカイト/ペロブスカイトタンデム太陽電池に関して圧倒的に先行している南京大学の Hairen Tan が、昨年末、蘇州に仁烁光能有限公司を設立し、事業化に乗り出すようです。
また一企業がペロブスカイトに参入しました(→翻訳)という報道では、多くの中の一つに過ぎない感じですが、8月には6000平米の10MWペロブスカイトタンデムのパイロットラインを用いて300×400mmで効率22%以上を目指し、下半期には1.5万平米の150MW量産ラインを建設し、1.2×0.6mで効率20%以上を目指す、という、非常にスピード感のある計画です。
先日論文発表された面積20.25cm2の全ペロブスカイトタンデム太陽電池モジュール変換効率22.5%の技術があるので、実現も早そうですね。ちなみに下記にあるMicroquantaのモジュールは、面積と出力から計算すると、変換効率は16〜17%と見積もられます。
|
一方の我々、5 年間でざっくり 10 億円?予算なわけですが、ソーラーシミュレータ買うだけでもこれから
委員会を立ち上げて国際入札を経て導入するまで 1 年掛かりだと思います。
【2022.5.23 記事の御紹介】
ヒ化ガリウム系 3 接合太陽電池で世界最高効率η=39.5% (at 1 sun) を実現。
■Scientists just broke the record for the highest efficiency solar cell *GaAs
(科学者が太陽電池の最高効率を更新)
(2022年5月20日付 INTERESTING ENGINEERING)
凄いね。AM 0(大気圏外スペクトル)でも評価しているのは用途が人工衛星だから、完全に軍事技術ですね。
【2022.5.22 記事の御紹介】
中国杭州の Microquanta 社がペロブスカイト商用モジュール「α」を披露しました。
「100 メガワットの大規模な大量生産と商業利用の実現をリードしたことを世界にお
知らせしたいと思います」とのこと。
耐久性(とコスト)は度外視していると思われますが、にしても物作りの技術と経験
は日本の遙か先、少なくとも 5〜10 年以上先を行っております。
■「カルシウム (钙)」の世界的ヒーローがやってくる! *Perovskite
ファイバーナノアルファペロブスカイトモジュールのワールドプレミア
例によってJ太郎日記から。
【2022.5.22 動画の御紹介】
■ジトーミルSSH旅団のPPO部隊が敵のドローンを破壊する様子
上はウクライナのピカチュウ。こっちは綾波バージョン。ウクライナ海軍歩兵の猫パッチもあるよ。 :)
【2022.5.19 職員募集のお知らせ】
とりわけ「化学職」「環境・エネルギー材料の開発・評価に関する分野」1名希望
とのこと。
■令和4年度 石川県工業試験場研究職員採用候補者募集案内
奮って御応募下さい。
【2022.5.18 セミナーのお知らせ】
急なご案内で恐縮ですが、明日夜 10:00PM よりオンラインでペロブスカイト太陽
電池のセミナーが開催されます。御講演者は豪モナッシュ大学のウド・バッハ教授。
ペロブスカイト太陽電池では珍しい、バックコンタクト型のセルを作製しています。
興味のある方は「online」を選択して登録されたし。*無料です
ICN2 NANOSEMINAR in Chemistry & Materials - Thursday, May 19, 2022 at 15:00 (CET)
HYBRID EVENT from ICN2 - Register HERE and choose your attendance modality (in person / online)
Title: Lead Halide Perovskites
By: Prof. Udo Bach, Department of Chemical and Biological Engineering, Monash University, Australia
|
きっと眠い時間。 :)
【2022.5.16 C国にて】
「エピデミック予防は、グロテスクなブラックユーモアの段階に入っています。野原、
草地、雪をかぶった山々、ゴビ砂漠、深い森に行って空気を消毒し、野菜、トラック、
鶏、アヒル、ガチョウ、魚の PCR 検査を行います...」 by Twitter
今日もせっせと道路を消毒中。上海では空気を消毒中。滑走路も消毒。徹底的に消毒!
ロシアと言い、北朝鮮と言い、共産国ってどこかオカシイ。 N95 パンツもあるよ。 :)
【2022.5.12 ポケモンばな奈】
差し入れ頂きました。
ご馳走様です。 :)
【2022.5.10 業績評価について】
Researcher ID: AHB-2639-2022 → AES-7880-2022
「どうせ無理」思いつつ、今年も“特任”職を脱するべく、いくつか他大学の公募に
応募するわけですが、昔と違って研究者のデータベースも包括的になってきて、
最近では ORCID への登録はもちろん、Web of Science の h-index の提出が求め
られます(面倒くさい)。
と言うわけで、真面目に 1 つずつ査読有りの論文 130 個を登録したら(うち、いく
つかは DOI# 無し)、私の h-index は 40 でした。また 引用回数が 100 を超える
論文は 17 報で、最多は 1114 回の堀内大先生と共著のインドリン色素(JACS,
2004)論文でした。
h 指数の目安を調べますと、過去 20 年間のノーベル物理学賞受賞者の平均値
は 40 程度だそうですから、私もノーベル賞がそろそろ見えてきましたね。(苦笑)
■おぉぉかげさまで旧帝大・研究所准教授の採用時の業績が今すごいことになって
るんです!!!!!! ムムッ!!!!!!今なんと!!!!!!アッ増えた
(2021年7月22日付 YS Blog)
提出した公募資料には適当に h-index 20 で出してしまいました。遅かりし。←だからオマエは ...
【2022.5.7 沖縄、再び】
ノーコメントです! :)
昨年7月予定だったイベントの雪辱戦です。 サービス動画1 (14MB)&サービス動画2 (28MB)
【2022.5.3 記事の御紹介】
日経の記事よりも会社のプレスリリースに少し詳しく書かれています。ダウンロード
資料を拝見する限り、有機薄膜太陽電池を対象としている模様。
■従来比コスト1/5の超ハイバリアフィルムを創出 *OPV
-アルミ箔や薄膜ガラスレベルの超ハイバリアが求められる用途の低コスト化に貢献-
(2022年4月25日付 TORAY ニュースルーム)
■成膜速度100倍、太陽電池向けに東レが開発したスゴい超ハイバリアフィルムの性能 *OPV
(2022年5月5日付 ニュースイッチ)
フィルム膜厚 50μm で水蒸気透過率 10-3 [g/m2・day]、全光線透過率 90.3%、まあまあ凄い。
【2022.5.3 記事の御紹介】
記事の中身はともかく、「ペロブスカイト太陽電池(ホシデン提供) 」とある下の写真、
ペロブスカイト太陽電池ではなく色素増感太陽電池ですよね?
■「ペロブスカイト太陽電池」強化するホシデン、出資した京大発スタートアップの正体 *Perovskite
(2022年5月3日付 ニュースイッチ)
正体不明。
【2022.4.27 記事の御紹介】
私の知る範囲、この手の市場予測はただの一度たりとも当たった試しが無いので
すが、大手上場企業の経営者会議ではなぜかこの手のレポートが幅を利かせる不
思議。
■「ペロブスカイト」けん引、次世代太陽電池市場が22倍の8000億円に *Perovskite
(2022年4月25日付 ニュースイッチ)
記事の写真はエネコートと思われ。
【2022.4.22 延期です PSCO】
ペロブスカイト太陽電池のみを主題とする唯一の国際会議 PSCO、今週末 5/1
がアブストラクト〆切だったのですが、やはりと言いますか、結論から言いますと
1 年延期となりました。
これで 3 年連続中止になります。→週末、懸案の仕事が消えました!
【2022.4.20 記事の御紹介】
■産総研と日本精化 ペロブスカイト太陽電池の耐久性向上 *Perovskite
(2022年4月20日付 日刊ケミカルニュース)
先日もアナウンスのあった「ドーパント無しのホール輸送材料」ですね(恐らく)。
【2022.4.16 記事の御紹介】
■脱炭素で一躍脚光、究極の輝き「ペロブスカイト太陽電池」特選株 *Perovskite
(2022年4月16日付 Kabutan)
ぱ、パナソニック? :)
【2022.4.16 ZAO!再び・三度】
曇りのち晴れ。
ひたすらコブ (不整地小回り) の練習。
【2022.4.14 記事の御紹介】
■京大、スズを含むペロブスカイト太陽電池で光電変換効率23.6%を達成 *Perovskite
(2022年4月14日付 マイナビニュース)
スズを混ぜると何か良いことある? :)
【2022.4.11 記事の御紹介】
初期バージョンから着実に性能上げています。
■リコーが2種の太陽電池を披露、IoTデバイスの自立型電源に *DSC
(2022年4月11日付 MONOist)
いいね!
【2022.4.11 記事の御紹介(月山)】
今週からのオープンに向けてコースの下見もしくは整備をされていたのだと思い
ますが、お悔やみ申し上げます。
■月山スキー場転落の男性、死亡確認
(2022年4月11日付 山形新聞)
■低体温症か スキー場クレバスに転落従業員が死亡
(2022年4月12日付 山形放送)
月山は民間企業が運営管理する普通のスキー場と異なり、国定公園なので、リ
フトの真下をかいくぐってスラロームしようが、林の間を縫って滑ろうが怒られるこ
とはありません。
基本「自己責任」なのですが、自然を思いっきり楽しめる分、リスクは増えます。
*現場のクレバスはこんな感じ
クレバスは毎年大きさも形も異なるのですが、恐らくこの辺り。→やはり、いつもの場所でした。
【2022.3.24 続・セミナーの御紹介】
これも御紹介が遅くなりました(今頃で済みません)。日本カーボンニュートラル推
進協議会主催のグリーンイノベーション基金発足に伴う、事実上のキックオフミーテ
ィング。
洋上風力、蓄電池、EV など 18 の分野で脱炭素を進めるプロジェクトを支援する
中で、「ペロブスカイト太陽電池」が唯一お招きに預かるということからも、その期待
の大きさが窺い(うかがい)知れます。
発起人である菅義偉(すが よしひで)前総理も登壇されたわけですが、本プロジェ
クトを提案するにあたり「誰にも相談せず、最終的に自分1人で決めた」とはっきりと
おっしゃっていました。無論、プロジェクトの中身は省庁が精査したピカイチの各研
究開発テーマであることは言うまでもありません。
*そう言えば、当日初公開の積水化学製長尺フィルム型モジュールですが、今年
3/7 に佐賀新聞で取り上げられた写真と同じ物ですよね?(苦笑)
大役、お疲れ様でした。 オマケ1 オマケ2
【2022.4.11 続・GALA湯沢スキー場にて】
筋肉痛で死にそう。
かつ、日焼けが痛い。
【2022.4.9 GALA湯沢スキー場にて】
今年は全国的に雪が多いです。そして私は今シーズン 2 回目のバッジテストを受
検。もう(いい加減歳だし)、受かる気がしない。orz
1 点差で不合格の人(#16)なんか、眠れないですね。お疲れ様でした>私。
【2022.3.24 卒業式】
他意はありませんが、御紹介が遅くなりました(今頃で済みません)。2021 年
度の卒業記念写真です。長引くコロナの影響もあって、2 年ぶりの集合写真です。
*目つぶり&レンズ歪み補正バージョン
御卒業おめでとうございます。
【2022.4.7 記事の御紹介】
日本の太陽光発電の不幸は、支持者や支持母体がどちらかと言うと左寄りで、
議論にリアリティーが無いという側面があります。昨日「私は〜試算してみました。
大体、1 ha 当たり 500kW 程度の発電が可能だ(菅直人)」という国会答弁があり
ました。「1 ha(=100×100m)で 500kW (=一般家庭 100 件分)」と、一見して具体
的な数字を挙げていますが、正直「だから何?→全然足りない!」というのが私
の感想。
■立憲・菅氏「農地で野菜を作りながらパネルを置いて発電すれば十分に電力は供給できる」
(2022年4月2日付 Share News Japan)
今でも鮮明に覚えているのですが、前任の鳩山由紀夫首相(当時)が 2009 年
の国連気候変動サミットにおいて「1990年比で2020年までに温室ガス25%削減を
目指す」と表明した時、その根拠として太陽光発電を増やすことを前提としていまし
た。
これに関連して、実はその直前に東大先端研で勉強会のような内輪のセミナー
を開いていたのですが、政策にコミットした日本のシンクタンク 3 社が前述の目標
を実現すべく調査結果を報告しておりました。いずれも足並みを揃えて「既設の太
陽光発電を ×10 倍に増やせば可能」といった内容。
しかしながら配付資料を良く見ますと、稼働率が考慮されていません。当たり前で
すが、太陽光発電は夜には発電しませんので、定格出力に経験則の「11%」を乗算
して始めて本当の発電量を見積もることができます。専門家ではない彼らには、当
初その意味すら分からなかったようです。*現在は設備利用率 13% で計算するようです
更に言えば、半導体産業の余力でしか製造していなかった、即ち太陽電池のため
だけにシリコンは製造していなかった当時のシリコン事情を考慮しますと、上記の試
算は世界中の太陽電池を日本が買い占めてもまだ足りないくらいの量で、本当に
実行したら値段は何倍にも跳ね上がるのが明らかでした。
実際、当時の日本の太陽電池メーカーは慢性的に原料の高純度シリコン調達に
苦慮しており、会社の経営が傾くくらい巨額の赤字を計上していたことなど知る由
もありません。
■京セラやシャープ、太陽光で巨額損失のなぜ
(2018年12月18日付 東洋経済)
質疑の時間にこうした疑問や問題点を指摘したのですが、「随分いい加減だな
(内田)」「そもそもこのセミナー、何のために開いた?(内田)」思っていた翌週に
はなんと!鳩山首相が世界に向けて温室効果ガス25%削減を世界に向けて宣言
したわけですから、開いた口が塞がらなかったことは言うまでもありません。
無論、プロ集団である行政機関の霞ヶ関がこうした話を知らないわけが無いの
ですが、「政治主導」を主張して他人の話に耳を傾けない人達が政策立案と意思
決定をしていったわけで、その行く末がどうなったかは皆が知る通りであります。
きちんと仕分けをせず、一律に総予算を減らした「事業仕分け」も最悪でした。大学関係者にとっては
まさに暗黒時代。極左の赤旗ですら批判してますから。(苦笑)
【2022.4.2 記事の御紹介】
ありがちなネタ記事。ゼロではない、という意味で「電力を生み出す」にウソは無い
にせよ、変換効率にしたら 1% も無いでしょう。一体、何を実用化するのでしょうか?
これに関連して、よくある素人騙しのテクニックとしては、光を照射してテスターで
電圧を示す(→発電してる!)というやつ。電流が出ないと意味がありません。まず
はモーターでプロペラを回せるようになってからですね。
■窓ガラスで発電する!?「透明太陽電池」実用化へ
(2022年4月2日付 日刊工業新聞)
■窓ガラスで発電!?京大発スタートアップが透明太陽電池の実用化を目指す
(2022年3月31日付 ニュースイッチ)
記事の説明、御本人の発言通りかは分かりませんが 「メガソーラー級の発電を
実現できる」まで言及してしまうと、過去にこれまで何度も繰り返されてきた投資家
詐欺案件になってしまいます。出資者が全額京都大学というのが救い?ですけど。
*ちょうど暇だったので試算してみましたが、あべのハルカスの受光面積を仮に
30m × 300m = 9,000m2、システム全体の効率を楽観的に見積もって 0.1% と仮
定すると、年に 1 週間もない夏の快晴時 1 Sun ですら発電量は 9kW ですから、せ
いぜい掃除機 10 台分しか取り出せません。「メガソーラー級」なんて、あり得ない。
微妙。
【2022.4.2 続・大谷研究室は2022年3月末で終了しました】
大谷先生、偉いなぁ(しみじみ)。今年度は引き続きオンラインで「環境触媒化学特論I」
と「分子環境学特論I」を開講される模様、4/14 開始です。前者は太陽電池関係者にも
有益だと思います。
私も聴講したい...
【2022.4.1 大谷研究室は2022年3月末で終了しました】
おおおおお! マジか!? 毎年恒例のエイプリルフールを楽しみにしてHPを見たら、
大谷文章先生、ご退職でした。うわあああ。
Ohtani Lab/ICAT/Hokudai [TOP-jp]
そしてそして、今日フロントページの「Today's Paper」最初に取り上げられている論
文は、(偶然ですが)私が共著者の1人だったりします。畏れ多い...
しかも、よくよく見たら大谷先生と共著の論文は 5 つもありました [HUSCAP] 。研究
分野も所属も重なったことは無いのですが、こうして一緒に研究成果を残すことが出
来たことを大変誇らしく思います。
Ohtani, B.; Amano, F.; Yasumoto, T.; Prieto-Mahaney, O.-O.; Uchida, S.; Shibayama, T.; Terada, Y., Highly Active Titania Photocatalyst Particles of Controlled Crystal Phase, Size, and Polyhedral Shape, Top. Catal., 53, 455-461 (2010).* [DOI] [HUSCAP] ●チタン酸ナノワイヤのRO水中での水熱処理より得られる八面体形状アナタース酸化チタンと気相法によって合成される十面体形状アナタース酸化チタンの構造特性と光触媒挙動の比較を行った
|
色素増感太陽電池時代は、電気化学会を起点に常に隣り合わせのセッションで
御活躍を目にしておりましたが、光触媒研究者の良心として常に世界の先端を走っ
ておられました。こんな日が来るとは。
ひとまずの区切りではありますが、大変お疲れ様でした。
【2022.4.1 クビです】
私の職位は「特任」のため基本的に毎年契約なのですが、NEDO との雇用関係は
先月 20 日で一旦終了していたそうです。ということは、最後の 10日間は無職だった
わけですね。*取りあえず 1 年延長されました。
エイプリルフールネタかと思ったら、本当でした。
【2022.3.25 出張です】
都内、、、というよりは少し郊外ですが、昭島の日本電子 (JEOL) さんを訪問して、
謎の秘密実験を行って参りました。 *Perovskite
後半の写真は JEOL が誇る電子顕微鏡1号機。昭和天皇の御拝謁を得ておりま
す。他、敷地内にはライナス・ポーリング博士の記念植樹があったりと、学術界に今
なお多大な貢献をされていることが分かります。
透過型電子顕微鏡の世界では事実上、米Thermo Fisher と並ぶ二強の 1 つですね。
結果の公表は今年後半になると思います。乞うご期待。
【2022.3.25 出張です】
ポリイミドフィルムで一日の長がある東洋紡さんを訪問させて頂きました。 *Perovskite
前回?はM坂先生だったらしい...
【2022.3.25 記事の御紹介】
■素材重ねる「タンデム型太陽電池」 変換効率の限界突破
(2022年3月25日付 日本経済新聞)
有料記事だと、基本的に読めないんですよね...
【2022.3.21 記事の御紹介】
と言うわけで、細かい経緯(いきさつ)は省略しますが、山梨県の富士山麓にある
「ふじてんスノーリゾート」にて。
毎度、あと1点ちょっとが足りない。これでも、少しずつ進歩しているのですが...
【2022.3.16 記事の御紹介】
事業化する予定あるのでしょうか?
【2022.3.17 セミナーの御紹介】
太陽電池の枠を超えた、久々の大型講演会です。
|
■脱炭素社会実現宣言とイノベーション 新たなる成長戦略セミナー
主 催: 一般社団法人 日本カーボンニュートラル推進協議会
日 時: 2022年3月24日(木)16:45開場、17:30開始、19:30閉会
場 所: 東京虎ノ門グローバルスクエア コンファレンス 4階 RoomA / Zoom
会 費: 講師ご紹介による申込者は、会員扱い・無料
プログラム:
「2050 カーボンニュートラルへの想い」
菅 義偉 前内閣総理大臣・衆議院議員
「カーボンニュートラル実現政策と環境省の脱炭素の基盤となる8つの重点対策」
山口 壮 環境大臣・衆議院議員
「脱炭素社会の構築に貢献する新技術一次世代の太陽光発電を中心に」
瀬川浩司 教授(総合文化研究科・教養学部)
|
通常参加は:33,000円(税込)/おひとり様です。ふむむ。開場は100人くらいは入るようです。 :)
【2022.3.12 記事の御紹介】
これまで、地球上でポケモンGO が起動できない場所は彼の国だけだったのです
が、遂にロシアが仲間入りです。
やれ Instagram が使えないとか、Facebook がアクセスできないとか、YouTube も
Twitter も LINE も Google (Search, Map, Gmail) も Netflix も、全部全部!ダメ 騒ぎ
になっていますが、今更、「デジタル刑務所」状態のお隣さんなんかは 10 年前から
そうですから。(苦笑)
*今日の動画はかなり笑えます。要 Twitter アカウント
■「ポケモンGO」ロシア、ベラルーシで停止へ *Pokémon GO
SNS沸騰「プーチンとゼレンスキーがポケモン交換して戦争が終わる夢を見た」
(2022年3月12日付 中日スポーツ)
パチリスの主要な狩り場はロシアからカナダへ。
【2022.3.11 記事の御紹介】
■【防災】都市全体を発電所にできる未来 軽くて薄くて…日本で発明された “次世代太陽電池”とは *Perovskite
(2022年3月11日付 CBCテレビ)
「黄色い粉がペロブスカイト」? :)
【2022.3.11 黙祷】
今になって(ようやく、今だから?)、当時の生々しい写真が twitter に続々アップ
されています。改めて自衛隊の皆さん、本当にご苦労様でした。
震災から既に 11 年経ったわけですが、歳のせいか、いろいろ思い出すとやっぱ
り辛い。
私個人的にもいろいろと御支援頂きました。深く感謝申し上げます。
【2022.3.10 記事の御紹介】
■IoTソリューションサービスを提供するMODE、RICOH EH 環境センサーD201/D202に対応 *DSC
(2022年3月10日付 時事通信)
詳細は後ほど。
【2022.3.9 記事の御紹介】
■ペロブスカイト太陽電池の耐久性向上に貢献する新規有機ホール輸送材料の開発に成功 *Perovskite
(2022年3月9日付 AIST:産業技術総合研究所)
■ペロブスカイト太陽電池の耐久性を向上させる新材料=産総研 *Perovskite
(2022年3月10日付 MIT TECHNOLOGY REVIEW)
ドーパント無しは有り難いですね。既に市販されている TCI の TOP と比べて、優劣が気になります。
【2022.3.10 動画の御紹介】
中国 GCL NanoTechnology の 100MW 級ペロブスカイト太陽電池用 ITO スパッタ装置
何から書けば良いのか逡巡しておりましたが、ペロブスカイト太陽電池の実用化
動向について。先行する中国メーカー数社は既に開発に何年も掛けてモジュール
製造におけるスケールアップの段階を終え、現在はペロブスカイト太陽電池のメガ
ソーラープラントの着工を始めております。
少し前に自分でも情報をまとめようと思ったことがあるのですが、調べれば調べる
ほど研究と開発の両面において圧倒的な差があることに嫌気がさして止めてしまい
ました。*詳細はこの辺を見ていただければ、お分かり頂けると思います(かなり膨大な資料があります)。
では、逆に中国に死角はないのかと言うとそうでもなくて、とにかく大きく大量に作
ることを優先するあまり、事業性という観点ではかなりの矛盾を抱えたまま先走って
いる印象があります。より分かりやすく言えば、既存のシリコン太陽電池に対して、
優位性を十分検討しないまま、ひたすら事業拡大競争を進めているように見受けら
れます。
国からの桁違いの資金的な後押しもあって、しばらくの間は中国国内の需要を満
たすという意味で引き合いがあると思われますが、最後は大きな破綻に至る懸念
が見え隠れします。ちょうど、誰も人が住まないのに大量に作り続けられてきたマン
ション投資による不動産バブルと同じ構図ですね。
欧州はどうかと言いますと、ドイツを中心に perovskite on sillicon に全力投球をし
ています。およそ 4〜5 年前を境に、主に物理系/シリコンデバイス研究者らを中
心にドイツ中の研究所が一斉にタンデム型ペロブスカイト太陽電池研究に舵を切り
ました。
本当に見事だと思いますが、当時は1周遅れで参入してきた彼らも、一致団結し
てペロブスカイト太陽電池に取り組み、今では世界産先端の技術を有しています。
効率の世界最高値は現在、イギリスの Oford PV によるものですが、実際のセル
製造はやはりドイツで行っています。
米国 EMC のペロブスカイト太陽電池製造装置
という力関係の中で、ダークホース的に現れたのが米コダック研究パークに所属
する Energy Materials Corporation, EMC という会社。単に我々が見落としていただ
けなのですが、特筆すべき注目点は、彼らのペロブスカイトモジュールは米コーニン
グ社提供による厚さ 0.7m の薄板ガラスを使用していること。軽量・フレキシブルと
いう点でシリコン太陽電池と差別化し、市場の棲み分けをするためには必須のアイ
テムです。
この液晶TVやスマホに使われている薄板ガラスを産業ベースで大量に製造でき
る設備と技術を有しているのは、今のところ日本とアメリカに限られますので、頑張
れば太陽電池業界の主導権を取り戻すことができる?かもしれません(自分だった
ら、太陽電池用途に限定して独占購入契約を結びます)。
ちなみに EMC の試作では 0.1mm 厚も手がけている模様。しかも、モジュール生
産用の 4 階建て大型設備には、数ある印刷方式の中で最速のコダック製グラビア
印刷機を使用しています。
振り返って日本はどうかと申しますと、ようやく今から(今月から!)菅前総理の設
立したグリーンイノベーション基金を元に、10 年後に 30cm 角級のモジュール生産
をするための基盤研究開発を行います。 えっ!?
-----------
という長い前置きがあって、昨日日本時間で 0:30AM にオンラインのイベントでコ
ダックからの講演があったのですが、結論から申しますと web の入り口までは入
れたのですが、動画を見るためにはメンバーシップの 600 ドルが必要だったため、
見れませんでした。 モウシワケナイ。
下はちょうど1年前に公開された YouTube 動画で、アメリカ合衆国エネルギー省
DOE の助成を受けた事業の成果公開と思われます。アメリカ、恐るべし。
■Picture This: Making Perovskite Solar Cells with Kodak Printers *Perovskite
(2020年12月15日付 アメリカ合衆国エネルギー省)
■Energy Materials Corporation Selected to Receive $4 Million Award for Manufacturing Scale-Up of Perovskite Solar PV Panels on High Speed, Roll-to-Roll Printing Lines *Perovskite
(EMC は高速ロールツーロール印刷ラインによるペロブスカイト太陽光発電パネルの製造スケールアップに対して 400 万ドルの受賞を選択)
(2022年3月11日付 CISION PRWeb)
今なら技術者と管理者の求人募集をしています。給料は恐らく 2 倍以上出ると思われ。:)
【2022.3.9 記事の御紹介】
■アイシン 軽量な太陽電池開発へ 自社工場に25年導入 *Perovskite
(2022年3月9日付 中部経済新聞)
技術的には本命!
【2022.3.8 コンサートの御紹介】
「新型コロナウイルスの影響で今年も日本化学会の年会はオンラインとなり、
化学オーケストラのスプリングコンサートも中止になってしまいました。
その一方で、千代田区内幸町ホール文化祭に出演する運びとなりました。
内容は、化学×音楽=化学オーケストラということで、水素と水素エネルギー
を化学トークのテーマに選定し、水に関係する音楽をお届けします。」
以上、匿名希望様からお知らせ頂きました。宮坂先生も御出演されます! :)
【2022.3.8 記事の御紹介】
■ペロブスカイト太陽電池を用いたIoT CO2センサー端末が登場 *Perovskite
(2022年3月9日付 bp-Affairs)
■マクニカとエネコートテクノロジーズ、ペロブスカイト太陽電池を採用したIoT CO2センサ端末の共同開発に成功 *Perovskite
(2022年3月8日付 IoTNEWS)
■ペロブスカイト太陽電池 京大発新興が製品化 *Perovskite
(2022年3月7日付 日本経済新聞)
ちょうど1年前の同じ日経の記事がこれ。
【2022.3.6 記事の御紹介】
■「フォスフォレン・ナノリボン」で次世代太陽電池を高性能化する *Perovskite
(2022年3月6日付 fabcross for エンジニア)
微妙。
【2022.3.5 記事の御紹介】
*写真は昨年11月12日の日経記事と同じ
■【ゴミを原料に】【壁に貼れる太陽電池】積水化学社長が語る「次世代事業」 *Perovskite
(2022年3月4日付 財界オンライン)
ゴミ→エタノール→プラスチック(フィルム)→太陽電池だそうです。
【2022.3.4 オレコロナではない】
話は少し前に遡(さかのぼり)ますが「蔵王、サイコー」とか調子こいて、しばらくした
ら新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) で警告を食らったのが第一の躓き。
晴れた青空の下で、中央ロープウェーの行列待ちの中からコロナウイルス陽性者
が出たことによって、見事、濃厚接触者判定となりました。トホホ
問題はその後で、週明け早々いきなり二報目の通知を受け取りました。記憶をた
どると、接触した?のは通常の出勤日で来客が 2 件あり、A社・B社との面会しか
思い浮かびません。
悶々とした時間を過ごす中で、恐る恐る周囲の人たちに報告すると、私以外にも
同じ日に通知をもらった方がおりました。結論から先に申しますと、階下の研究室で
コロナウイルス陽性者が出たため、Bluetooth の電波が届く距離の真上で 15 分以
上打ち合わせをしていた私は濃厚接触者判定となった、と推測されます。
とは言え、私の弁明など誰も信用してもらえませんので、結局 PCR 検査を受ける
はめに。もう、まじで迷惑!(→陰性でした、当然)
この話はもう、時効でしょうか? :)
【2022.3.4 記事の御紹介】
ペロブスカイト/ペロブスカイトのタンデム構造で効率 η=26.5% を報告。トロント
大学の Sargent 教授が連名です。
■エネルギー科学:全ペロブスカイトタンデム太陽電池で新記録 *Perovskite
(2022年3月4日付 nature)
論文は中国から。後で真面目に読みます。
【2022.3.3 ネタです】
2014 年の国際会議(ICES2014, ニセコ/北海道)で初めて披露され、大好評を得た
宮坂力先生伝説のバイオリン演奏。*動画は 1:17 から
今年の発表会の様子が公開されましたので、お楽しみ下さい。
「高評価」をお願い致します。:):):)
【2022.3.3 AISTから】
御紹介が遅れましたが「AIST 太陽光発電研究 成果報告2021」が公開されております。
資料も一括ダウンロードが可能です。*非常に勉強になります
From: M-PV-AnnualReport
Sent: Monday, February 28, 2022 10:26 AM
To: M-PV-AnnualReport
Subject: AIST 太陽光発電研究 成果報告2021 公開の御案内
略
平素より弊所の研究活動に御指導・御支援を賜り厚く御礼申し上げます。
弊所の太陽光発電研究に関する成果報告についてご案内いたします。
昨年度に引き続き本年度も弊所の太陽光発電研究に関する成果報告をWEBサイトにて公開いたしました。
コロナウイルス蔓延の影響による物品調達の遅れや出勤制限など研究活動が制約された中ではありますが、各自が工夫をして研究成果を挙げてまいりました。
今年は共同研究先からの発表を含め38件の研究成果をポスター資料の形で下記URLにて公開しております。
ぜひ一度ご覧ください。
https://unit.aist.go.jp/rpd-envene/PV/ja/results/2021/index.html
草々
国立研究開発法人産業技術総合研究所
エネルギー・環境領域
領域長補佐 松原 浩司
|
名残惜しいですね。
【2022.3.3 記事の御紹介】
ここしばらく、あまりにも陰鬱な情報が多すぎて更新をサボっておりましたが、とりあ
えず自分のメモ用に記事を一件だけ取り上げます。
■国連総会のロシア非難決議、反対は5カ国のみ。賛成141カ国で採決 議場から拍手、その時ロシア大使は… *Ukraine
(2022年3月3日付 BUSINESS INSIDER)
コロナもようやく収束が見えてきて?過剰なくらい厳しい水際対策を維持してきた日
本も、ようやく今月から(日本人だけ!)制限緩和されるというタイミングで余計なこと
をしてくれたロシア、と言うより Putin。
お陰で欧州行きのフライトが途絶してしまい、国際会議への参加が再び閉ざされて
しまいました。もう、怒りしか無い! :(
Photo by AP通信
将来、次にバカをやらかすとしたら↑この国ですね。
【2022.3.1 記事の御紹介】
「解決策は、2Dペロブスカイトパッシベーション層のエンジニアリングと導入」は特に
目新しい技術ではありませんが、元記事を拝見する限り新しい情報・論文等も見当た
らないので、「私にも(1,000時間耐久試験が)できた」という自己PRニュースだと思わ
れます。恐らく。
■ペロブスカイト型太陽電池の耐熱試験に成功 *Perovskite
(2022年3月1日付 財経新聞)
アブダビ国王科学技術大学カウスト (KAUST) から。
【2022.2.25 記事の御紹介】
■京大など、NFAを用いた有機薄膜太陽電池の発電機構を解明 *OPV
(2022年2月25日付 マイナビニュース)
【2022.2.24 講演会の御紹介】
日に何十通と来るスパムメールの中に紛れて、危うく見落としそうになった貴重な講演発表です。
■Largest Online Gathering of the Printed, Hybrid, InMold, 3D, R2R
& Textile Electronics Community *Perovskite
◎参加お申込みはコチラから
主 催:TechBlick
日 時:2022年3月9日(水)4:41pm〜4:45pm(CET)→3月10日(木) 00:41(JST)
場 所:オンライン開催
プログラム:
Kodak | High-speed ultrafine R2R printing for perovskite solar applications |
なぜかと言いますと、、、
【2022.2.21 講演会の御紹介】
■次世代太陽光発電システム分科会 2021年度第2回研究会 *Perovskite
◎参加お申込みはコチラから
主 催:日本太陽光発電学会
共 催:有機系太陽電池技術研究組合(RATO)
日 時:2022年3月2日(水)13:00〜16:30
場 所:オンライン開催
プログラム:
13:00〜13:10 開会挨拶
13:10〜13:45「電子分光で調べるペロブスカイトの表面・界面構造」
吉田 弘幸(千葉大学 大学院工学研究科ナノサイエンス専攻)
13:50〜14:25「ペロブスカイト半導体における光キャリアのポーラロン効果
と輸送特性」山田 泰裕(千葉大学 大学院理学研究科物理学コース)
14:30〜15:05「ペロブスカイト太陽電池の高耐久性化に向けて」
松島 敏則(九州大学 最先端有機光エレクトロニクス研究センター)
15:10〜15:45「鉛フリーペロブスカイト太陽電池の高性能化」
韓 礼元(東京大学 教養学部附属教養教育高度化機構)
15:50〜16:25「ナノカーボン材料の機能化と有機系太陽電池への応用」
松尾 豊(名古屋大学 大学院工学研究科化学システム工学専攻)
16:25〜16:30 閉会挨拶
|
本研究会は日本太陽光発電学会会員限定です。
【2022.2.18 講演会の御紹介】
水際対策が緩和されたら行きたい...
【2022.2.18 講演会の御紹介】
■応物セミナー「ペロブスカイト太陽電池の特徴と高効率化に向けた開発」
◎参加お申込みはコチラから
主 催:東京理科大学
日 時:2022年3月4日(金)13:30〜16:30
場 所:応物会館3階(東京都文京区)とオンライン(Zoomウェビナー)の
ハイブリッド開催
講 師:宮坂力教授@桐蔭横浜大学
受講料(消費税込み):
社会人(応用物理学会会員) 10,000円
社会人(応用物理学会分科会会員) 10,000円
社会人(賛助会員企業所属の非会員)10,000円
社会人(非会員) 20,000円
学生 (会員・非会員問わず) 5,000円
|
奮って御参加下さい。
【2022.2.11 記事の御紹介】
本件に限らないのですが、ペロブスカイト太陽電池の学術論文はしばらく前から
月に 100 報を超えていると思います。要は、ネタはピンキリだと思うのですが、記事
として取り上げる場合何がポイントになるのでしょうか?
■ペロブスカイト太陽電池を高効率化し安定化する技術を開発 *Perovskite
(2022年2月11日付 fabcross)
強いて挙げるなら、研究機関がリトアニア。
【2022.2.11 蔵王です】
と言うわけで、副反応がその後どうなったかを確かめるまでも無く、朝からゲレンデ
に出る私。日頃の雑念が全て吹き飛びます。蔵王、最高!!!*帰りはいつもの温泉へ
オマケ Movie
【2022.2.10 3回目はモデルナです】
しばらく前から予報が出ていましたが、今日の東京は朝から小ぶりの降雪があり
ました。それに合わせる形で、大学からは「できるだけ出勤しないよう」強い要請が
出されました。
これが仙台だったら(雪で出勤自粛とか、何のこっちゃ?)、、、はともかく、ちょうど
良い機会だったので、さっさと3回目のワクチン接種を完了。
その服装で良いのか???
【2022.2.9 却下です>MRS】
今年の春はハワイ、、、目論んでいたら、アブストラクトが却下されました(恐らく、初めて)。
昨年の Pacifichem といい、呪われてる。トホホ
Wednesday, 09-Feb-2022
Control ID: # 3669030
Abstract Title: The Formation of Superlattice in Organometal Halide Perovskite Solar Cell
Dear Satoshi Uchida:
We are sorry to inform you that your abstract has not been selected for the 2022 MRS Spring Meeting held May 8 - 13, 2022 - in person in Honolulu and May 23-25, 2022 - virtually.
We hope that this decision does not deter you from attending as presenting at the conference is only one facet of the experience. The opportunity to network with others in your area of interest is also extremely valuable. Throughout the meeting, there will be ample time for exchange of information and general discussion with your colleagues.
If you have updates or additional research findings that you would like to present, please consider submitting your work to the 2022 MRS Fall Meeting & Exhibit.
We hope to see you at a future MRS meeting.
Meetings Department
Materials Research Society
meetings@mrs.org
|
今のペースじゃ、どのみち無理そうでしたが(負け惜しみ :)。
【2022.2.7 Beijin 2022 Olympic Games】
うあああ! 高木美帆選手、銀メダルおめでとうございます、というか(0.44秒差)、
惜しかった。。。
ひとまず、お疲れ様でした。
【2022.2.7 記事の御紹介】
更新サボってて済みません。昨年末の取りこぼし記事(一部再掲)、まとめてリンク
します。執筆は、いつもの野澤さんです。
にしても毎度思うのですが、受光面が樹脂フィルムの太陽電池って(コストと耐久
性の兼ね合い)、どうなんでしょうね?>結構チャレンジングだと思います。
■ペロブスカイト太陽電池が離陸 日本の旅行会社が実用化で先陣 *Perovskite
(2021年12月13日付 日経クロステック)
■軽さなどで結晶Siとの対決回避 大面積版の性能では日本企業が優勢 *Perovskite
(2021年12月14日付 日経クロステック)
■ペロブスカイト膜の自動成膜ロボットが出現 性能の再現性確保へ *Perovskite
(2021年12月14日付 日経クロステック)
■Si太陽電池との組で30%台 本命オールペロブスカイトに破壊力 *Perovskite
(2021年12月15日付 日経クロステック)
ネタ提供 by J太郎さん。
【2022.2.4 HETEROCYCLES】
日本複素環化学研究所が出版している HETEROCYCLES という、その筋の方でな
いと御存知無い珍しい雑誌があるのですが、論文査読の御礼にこれまた最近では珍
しい?図書カードを頂きました。
こちらこそ、御指名ありがとうございました。
【2022.2.3 記事の御紹介】
欧州としての結論が出たようです。「発電時に CO2 を出さない」というだけの理由
で、この先 10 万年以上有害な放射線を出し続ける核廃棄物の排出とその管理に
は目をつぶり(廃熱による海温上昇も無視)、原発を「グリーン」エネルギーに認定し
た模様。
実害よりも建前を優先させるという、本末転倒ぶりが示されました。
■EU、原発を「グリーン」認定の方針 ドイツやオーストリアは反対 *Nuclear power
(2022年2月3日付 BBC NEWS)
■原発は「グリーン」なエネルギー 脱炭素に向け、欧州委員会が決定 *Nuclear power
(2022年2月3日付 朝日新聞)
■EUが原発「グリーン」認定 法案発表 来年1月施行目指す *Nuclear power
(2022年2月2日付 産経新聞)
所詮、この程度の覚悟だったのでしょうか?>地球温暖化問題。日本として、欧州非難決議くらい出したら良いのに。
【2022.2.1 記事の御紹介】
見出しのサブタイトル、並びに顔写真入りで瀬川先生の主張を全面に取り入れた
インタビュー記事です。
脱炭素社会の実現に向け薄くて軽い「ペロブスカイト型」太陽電池の開発競争が激化している。日本で生まれた技術だが、中国企業の勢いは目覚ましい。日本は巻き返せるのか。ペロブスカイト型の研究を主導する東京大学の瀬川浩司教授に現状と展望を聞いた。
|
■ペロブスカイト型太陽電池 「企業の本格投資が重要」 *Perovskite
東京大学教授 瀬川浩司氏
(2022年2月1日付 日本経済新聞)
有料記事です、済みません。東芝さんのセル写真、これまで公開されてきたものと微妙に曲率が変わっ
ているので、この記事用に撮り直したのでしょうか?
【2022.1.31 講演会の御紹介】
■第26回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」
2020年度 東京理科大学 光触媒研究推進拠点 成果報告会
◎参加お申込みはコチラから
主催:東京理科大学
日時:2022年3月3日(木)13:00〜17:15
場所:東京理科大学 森戸記念館およびオンライン会場(Zoom)
参加費:無料(事前登録制)
|
これも参加費無料です。
【2022.1.27 セミナーの御紹介】
■最新!ペロブスカイト太陽電池の性能・耐久性評価手法と
測定システムのご紹介 オンラインセミナー
◎参加お申込みはコチラから
主催:英弘精機株式会社
日時:2022年2月8日(火)13:30〜14:30
場所:オンライン
参加費:無料(事前のお申し込みが必要です。)
|
参加費無料です!!!
【2022.1.24 記事の御紹介】
■次世代太陽電池材料が高い光電変換効率を実現できる仕組み、KEKなどが解明 *Perovskite
(2022年1月24日付 マイナビニュース)
■三菱マテリアルが開発に挑む、次世代太陽電池「ペロブスカイト」が開く道 *Perovskite
(2022年1月30日付 ニュースイッチ日刊工業新聞)
■三菱マテリアル、次世代型太陽電池開発でNEDO事業参画 低コスト化目指す *Perovskite
(2022年1月26日付 環境ビジネスオンライン)
後者、先週も同じ記事を見たような、、、?
【20212.1.22 記事の御紹介】
先週末の取りこぼし記事です。
■日産、人工光合成や太陽電池の効率向上 波長変える素材 *Perovskite
(2022年1月20日付 日本経済新聞)
発電と言うよりは光触媒向けに開発された仕事のようです。
【2022.1.22 論文の御紹介】
■次世代太陽電池材料が高効率性を発揮するメカニズムを解明 *Perovskite
−ミュオンによる観測・評価法を活用、 より高効率で低コストの材料開発へ期待−
(2022年1月21日付 高エネルギー加速器研究機構(KEK)ニュース)
この解説ですが、より正確には「加熱で効率が悪くなる現象を確認した」ということではないでしょうか?
【2022.1.21 続89・ウイルス考】
「このネタ、長いな(今年も?)」思いつつ、変異が突出しているという書き込みを目
にしたので確認致しました。出典は毎度お馴染みの Nextstrain データベースから。
横軸の「mutation」を「世代」と解釈しているのですが(合っていますでしょうか?)、
直近ではネパールの患者で検出されたウイルスで、遂に 100(訂正) 86 世代目に突
入した模様。
2019 年末のオリジナルの武漢株を基準として、感染力に影響を及ぼす S(spike)
タンパク質部位における変異の数は 31ヶ所に及びます。*デルタ株は 10〜14 ヶ所
デルタ株の脅威が減ったわけではないので、皆さん気をつけましょう。
【2021.12.21 記事の御紹介】
■「日本を超えた」世界最高効率を実現…「次世代太陽電池」常用化に前進=韓国 *Perovskite
(2022年1月21日付 WOW! Korea)
■Conformal quantum dot-SnO2 layers as electron transporters for efficient perovskite solar cells *Perovskite
(効率的なペロブスカイト太陽電池の電子輸送体としての共形量子ドット-SnO2層)
Science, 375(6578), 302-306 (2022). DOI: 10.1126/science.abh1885
基本的に日本の負け続きなのですが...。 :(
【2022.1.20 本のお知らせ】
宮坂先生監修のペロブスカイト太陽電池本です。3/1 出版予定。WILEY では
159,00 Euro (=¥20,601) 、Amazon では ¥21,214 となっています。
■Perovskite Photovoltaics and Optoelectronics: From Fundamentals to Advanced Applications *Perovskite
(ペロブスカイト太陽光発電とオプトエレクトロニクス:基礎から高度な応用まで)
Kindle 電子版もあります。
【2022.1.17 国際会議のお知らせ】
■2022 INTERNATIONAL CONFERENCE ON HIERARCHICAL GREEN ENERGY MATERIALS *Perovskite
階層的グリーンエネルギー材料に関する国際会議 (2022HiGEM)
昨日から台湾で国際会議が開かれています。今日は私、久しぶりの Invite で、し
かも持ち時間 40 分の基調講演なのですが、このご時世で結局オンラインに。 トホホ
プログラムを見た隣の誰かさんに指摘されて気付いたのですが、私の次の登壇
者 Dr. Yulia 氏の所属が国立台湾大学の正教授となっております。今にして思えば、
確かに昨年始めに Facebook でそれらしい写真を公開しておりました。
彼女、オランダの Solliance でペロブスカイト太陽電池を牽引する代表研究者だっ
たのですが、スポンサーでもあるパナソニックが太陽電池事業から撤退したことの
影響ではないかと勘ぐってしまいます。
それにしても台湾、行きたかった... (涙)
【2022.1.4 仕事始め】
メール&御年賀、大変ありがとうございます。まだ、こちらからお返事が出来ており
ません。
大変申し訳ございません。
【2022.1.1 明けましておめでとうございます!】
皆様、本年もよろしくお願い申し上げます。
東京とは少し状況が違う。:)